
パチスロ「累計販売台数23万台!! 4号機の方向性を決定づけた怪物マシン」~4号機名機伝説~ 『ニューパルサー』前編【アニマルかつみの回胴青春時代Vol.75】
昔もいまも、パチスロの王道として幅広い層から支持されているのが、かつてはAタイプと呼ばれた、ボーナスのみで出玉を増やすシンプルかつオーソドックスな仕様のマシンである。
5号機以降、そのジャンルでは北電子の『ジャグラー』シリーズと、パイオニアの『ハナハナ』シリーズが二大勢力として圧倒的なシェアを誇っていることは、もはや周知の事実であるわけだが、もうひとつ忘れてはならない「王者」がいる。山佐の『パルサー』シリーズだ。
その系譜を遡ると、1980年にリリースされた史上初の箱型スロット『パチスロパルサー』に辿り着く。
同作は尚球社(現・岡崎産業)が製造、日活興業(現・NET)が販売を担ったマシン。厳密には山佐のマシンではないが、企画・開発には山佐グループの総帥で技術者の佐野慎一氏が関わっていた。
1985年に1号機体制に移行すると、山佐は正式にメーカーとして業界に参入。自社ブランドとして『プラネット』を、そして日活興業へのOEM製品として『パルサーXX』をリリースする。
両機種が搭載した「打ち手を選ばぬオーソドックスな仕様とスペック」と「テーブル式リール制御による多彩な出目」は、いわゆる「山佐スタイル」として同社のマシンのひな形となり、『パルサー』の名とともに長きにわたり受け継がれてゆくのであった。
…と、前置きが大変長くなってしまったが、そんな伝統あるネーミングを冠した同社の4号機第1弾が、1993年春にリリースされた『ニューパルサー』である。
仕様は、言うまでもなく伝統を受け継いだオーソドックスなAタイプなのだが、ビッグ絵柄に従来からの赤い「7」に加えて、緑色の「カエル」が採用され、表面上のBR比率が2:1になったことは、古くからのファンを驚かせた。
ちなみに、ビッグは揃えた絵柄でファンファーレが異なり、「カエル」の場合は「ゲコゲコ」と鳴き声が聞こえるところが、当時としては斬新な試みだった。
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【新台】4号機ストック名機がスマスロで復活!? 絶好調のヒットメーカー最新作が検定通過
【12月新台】人気シリーズ「スマスロ第1弾」が出陣!「斬新システム」採用…AT400G消化で「ATが80%ループ」!?
【スマスロ『バジリスク』導入記念】 いまやスロット界を代表するビッグコンテンツ!そのシリーズ歴代全機種を一挙振り返り!
- 【パチスロ攻略】いまだホールの主軸!超強力「転生ループ」スマスロのモード移行率が判明!!
- 【スマスロ新台】今年一番の「大コケ」その汚名返上なるか!? アノ超大型コラボ作品がパチスロ界にも出陣決定!
- 牌の質感や音までもリアルな麻雀
- 【サミー新台】朝イチ一発目のビッグは要注目!! 初代継承「ボーナス+ART」マシンの最新攻略ポイント
- 【スマスロ攻略】朝一リセット狙いから「止まらない展開」に!? 期待値105%超の本領発揮か
- 【新台スマスロ】バトル特化型マシンは強烈「最上位AT」搭載…純増7.0枚の「爽快な出玉感」に熱視線‼
- 【スマスロ攻略】早くも名機の予感!? 「初代継承&上位AT搭載」待望のシリーズ最新作を初陣から攻略!
- 【新台】極限の「次世代型ST」を搭載したハイスペックの代名詞、AT消化ゲーム数が大量出玉のカギを握るスマスロなどがデビュー【12月4日パチスロ導入リスト―その2】
関連記事
パチスロ「大ヒット沖スロ」最新作へ迫る…ゲーム性の他にも注目する要素が!?【アニかつ・濱マモルの回胴酔虎伝Vol.17】
パチスロ「初のBタイプ機を待ち受けていた厳しい現実」~4号機名機伝説~ 『トロピカーナ』後編【アニマルかつみの回胴青春時代Vol.74】
パチスロ「最新6号機」の評価は…期待のA PROJECT新作へ迫る!!【アニかつ・濱マモルの回胴酔虎伝Vol.16】
パチスロ「伝統の名を冠した初のBタイプ機」~4号機名機伝説~ 『トロピカーナ』前編【アニマルかつみの回胴青春時代Vol.73】
パチスロ「完全6号機体制」に対する人気ライターの考えとは…【アニかつ・濱マモルの回胴酔虎伝Vol.15】