
JRA大本命アーモンドアイ8冠に黄色信号!? 安田記念(G1)「単勝1倍台」敗北の歴史と、過去の傾向から浮かび上がるアノ馬!
7日、東京競馬場で安田記念(G1)が開催される。今年はアーモンドアイが史上初の「G1・8勝」をかけて出走することに加えて、G1馬10頭の超豪華メンバーが集結したことで盛り上がること必至だ。
ヴィクトリアマイル(G1)で余裕を見せながらも圧勝したアーモンドアイは、“まるで追い切りだった”とまで言われるほど。豪華メンバー集結とはいえ、単勝オッズは1本かぶり間違いないだろう。
そこで、過去10年の安田記念で単勝オッズ1倍台の馬が出走したレースを振り返ってみたい。
2014年 ジャスタウェイ1着(単勝1.7倍)
2016年 モーリス2着(単勝1.7倍)
2019年 アーモンドアイ3着(単勝1.7倍)
圧倒的な支持を集めた3頭だが、勝利したのはジャスタウェイ1頭のみ。勝率は33%で、もし3頭の単勝を購入した場合の単勝回収率は「56.7%」という散々たる数字だ。
ジャスタウェイは人気に応えて勝利しているものの2着とハナ差の辛勝。また、このとき2着が16番人気グランプリボス、3着が10番人気ショウナンマイティだったため、3連単は37万3470円の高配当が飛び出した。圧倒的1番人気が勝利しても、「荒れる」安田記念は健在といったところだろうか。
今年のアーモンドアイは単勝1倍台のジンクスに加えて、過去の名馬が跳ね返された「G1・8勝」の壁を越えなければならない。ただでさえ、今年の安田記念は強敵ぞろいなのに“見えない敵”とも戦わなければならない。いくら現役最強馬とはいえ、勝利するのは容易いことではなさそうだ。
また、安田記念にはリピーターが目立つ傾向もある。過去10年の結果は以下の通り。
スマイルジャック 10年3着、11年3着
ストロングリターン 11年2着、12年1着
グランプリボス 12年2着、14年2着
ショウナンマイティ 13年2着、14年3着
モーリス 15年1着、16年2着
ロゴタイプ 16年1着、17年2着
アエロリット 18年2着、19年2着
かなり高い確率でリピーターが馬券に絡んでいることがお分かりになるだろう。今年の出走メンバーで、該当する可能性があるのはインディチャンプとアーモンドアイの2頭。だが、アーモンドアイには前述の懸念材料があるため除外すると、馬券の要としてインディチャンプが浮上するのだ。
昨年はマイラーズC(G2)4着から安田記念に挑戦して勝利したインディチャンプ。今年はマイラーズCを勝利して大一番に挑むため、万全の態勢と言えるだろう。
さらに鞍上の福永祐一騎手は先週の日本ダービー(G1)をコントレイルで制したばかり。皐月賞(G1)をコントレイルで制した翌週に、マイラーズCをインディチャンプで勝利しており、偶然にも今回も同じ流れ。福永騎手の2週連続G1制覇に追い風だ。
過去の法則からはアーモンドアイよりもインディチャンプの方が、軸としては最適なのかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……