GJ > 競馬ニュース > 阪神C(G2)展望
NEW

【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結

【この記事のキーワード】, ,
ソーダズリング
ソーダズリング 撮影:Ruriko.I

21日、有馬記念前日の京都競馬場では阪神C(G2、芝1400m)が開催される。

今回で第19回と歴史は古くないが、1400mということもあって1年を戦い抜いてきたマイラーとスプリンターが激突。G1級のメンバーが集う「スーパーG2」の1つとして、毎年ハイレベルな戦いが繰り広げられている。


今年は大混戦が予想されるが、まずはソーダズリング(牝4歳、栗東・音無秀孝厩舎)の名を挙げたい。

毎年G1級のメンバーが集う阪神Cで重賞1勝馬のソーダズリングは、実績面で劣っていると言わざるを得ない。それも前走の高松宮記念(G1)は14着に大敗。今回は右前蹄の痛みによる休養からの復帰戦と条件は厳しい。

だが、その唯一の重賞勝利が今年2月の京都牝馬S(G3)。今回人気を集めるであろうナムラクレアやママコチャといった強豪を破っていることは、この馬にとって大きなアドバンテージになるはずだ。兄弟にマジックキャッスルやソーヴァリアントといった重賞馬が名を連ねる良血馬だけに、ここをもし勝てば来年が楽しみになる逸材。当時の鞍上は武豊騎手だったが、今回は鮫島克駿騎手が騎乗する。


借りを返したいナムラクレア(牝5歳、栗東・長谷川浩大厩舎)やママコチャ(牝5歳、栗東・池江泰寿厩舎)は、生粋のスプリンターだ。

ナムラクレアがG1勝ちこそないが重賞4勝、ママコチャが昨年のスプリンターズS(G1)の覇者と実績面ではメンバー上位の存在。さらに前走のスプリンターズSで4着、3着と戦績も高いレベルで安定している。

今回のポイントは、やはり1400mという200m長い距離に尽きるだろう。特にママコチャは昨年、このレースで1番人気に支持されながらも5着と不安は小さくない。


一方、1400mを得意にしているのがウインマーベル(牡5歳、美浦・深山雅史厩舎)とダノンマッキンリー(牡3歳、栗東・藤原英昭厩舎)だ。

昨年のこのレースの勝ち馬でもあるウインマーベルだが、今年も1200mの高松宮記念やスプリンターズSで敗れながら阪急杯(G3)、京王杯スプリングC(G2)と1400mの重賞を2つ勝利。まさに現役屈指の1400mのスペシャリストであり、今回はG1敗戦の借りをまとめて返すチャンスと言えるだろう。

ダノンマッキンリーは、今春のファルコンS(G3)で重賞初制覇。さらに今秋のスワンS(G2)で1400m重賞2勝目を挙げ、新たなスペシャリストとなっている。マイル戦のNHKマイルC(G1)で13着、1200mのキーンランドC(G3)で7着と、この条件がベストなのは明らか。メンバーは強いが、ここで真価を示しておきたい。


他にも高松宮記念の覇者マッドクール、一昨年のマイルCSの覇者セリフォスは復活が待たれるG1馬。ウイングレイテスト、オフトレイル、レイベリングといった辺りは1400mなら重賞級の実力馬だ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA「WIN5」キャリーオーバーの次は堅い決着はもはや過去!? 激増必至の購入者に立ちはだかる衝撃の事実とは……
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 6年前に「キャリーオーバー」も発生…有馬記念ウィークは「WIN5」でボロ儲け?