GJ > 競馬ニュース > 1番人気が「痛恨不利」で馬券圏外
NEW

1番人気が「痛恨不利」で馬券圏外…勝利騎手には過怠金処分も「ハナ差の4着」に後味の悪さ

【この記事のキーワード】, ,
写真はイメージ
写真はイメージ

 22日、中山競馬場で行われた7R・3歳以上1勝クラスは、8番人気のマンウォル(牝3歳、美浦・菊沢隆徳厩舎)が勝利したものの後味の悪い決着になってしまった。レース後、鞍上の菊沢一樹騎手が過怠金処分を受けてしまったからだ。

 JRAの公式サイトによると「決勝線手前で、7番マンウォルが内側に斜行したため、3番エフォートレスおよび11番アストラッドの進路が狭くなりました」とのこと。この結果、菊沢騎手には10万円の過怠金処分が下ったが、到達順位に変更はなかった。

 レース後には、菊沢騎手も「ゴール前で他の馬に迷惑をかけてしまった」と謝罪のコメント。不利を受けたエフォートレスは勝ち馬からクビ+3/4馬身+ハナ差の4着、アストラッドは5着と「妨害行為がなければ被害馬が加害馬より先に入線していたと判断した場合」というJRAの降着ルールには適合しないと考えられるため、到達順位通りに確定したというわけだ。

 確かに裁決パトロールで確認しても、仮に不利がなければエフォートレスやアストラッドが、勝ったマンウォルに先着できたかは定かではないと感じられ、JRAの裁決は支持されて然るべきにも思える。

 だが、レース後にファンの間でも話題になったのは3着ニシノインヴィクタと、明確な不利を受けた4着エフォートレスの着差がハナ差しかなかったことだ。

 競馬における「3着」と「4着」との間にある大きな違いについて、今さら多くを語る必要はないだろう。各関係者にとっても然ることながら、特に馬券を買う競馬ファンにとっては馬券圏内と圏外を隔てる絶対的な壁である。

 つまり、このレースでエフォートレス絡みの馬券を買っていた人からすれば、加害馬マンウォルとの着順の入れ替えはなしという裁決はまだ受け入れられても、不利を受けた結果、馬券圏外の4着になってしまったという事実はなかなか受け入れ難いものがある。

 ましてやエフォートレスは1番人気だっただけに、レース後のSNSや掲示板ではちょっとした話題になっていたようだ。

「3、4着がハナ差だったのでJRAの公式サイトには決勝写真(決勝審判委員が到達順位の判定の参考とした写真)が掲載されているのですが、ちょうど不利を受けたエフォートレスの丸山元気騎手が手綱を引いているシーンがはっきりと映っています。

安全面を考えれば丸山騎手の判断は当然だと思いますが、エフォートレスを応援していたファンからすれば、3着とはハナ差だっただけに『普通に走れていれば』と思ってしまうのも仕方ないと思います。いずれにせよ、後味の悪いレースになってしまいましたね」(競馬記者)

 これまでも度々話題になっているJRAの降着制度。今回もルール通りには決着しているだけに「これも競馬」と言ってしまえば簡単だが、煮え切らない思いをしたファンも少なくないはずだ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

1番人気が「痛恨不利」で馬券圏外…勝利騎手には過怠金処分も「ハナ差の4着」に後味の悪さのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
  2. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  9. JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
  10. JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……