GJ > 競馬ニュース > 憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入
NEW

「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入

【この記事のキーワード】,
亡くなった角田大河さん 撮影:Ruriko.I
亡くなった角田大河さん 撮影:Ruriko.I

 JRAは23日の関東定例記者会見において、8月10日に死去が発表された元騎手の角田大河さんが、8月1日夜に函館競馬場の芝コースに車で侵入した件について改めて状況を説明。今年に入って頻発している騎手の不祥事に対し、「短期間に複数起きていることは非常に責任を感じている。この場をお借りして皆さまにおわび申し上げたい」と陳謝した。

JRAの説明は不十分と言わざるを得ず……

 デビュー3年目の若手騎手が、関係者ならまずありえない「重大な非行」を犯した経緯には不鮮明な部分が多々ある。事件当時、「飲酒はなかった」「花火大会を見たかった」と発表されたものの、ネットやSNSでも「酔ってでもいなければやらない」「花火を見るには遠すぎる」といった疑問の声も出ていた。

 そして今回、JRAから説明された内容も核心には触れておらず、遅きに失した対応に不信感を募らせるファンは少なくなかったのではないか。事件直後から行方不明となり、突然の死去。2ヶ月近く経った頃に改めて説明がされた訳だが、この程度の情報であればもう少し早いタイミングで発表が可能だったはずである。

 また、同乗者が1人いたことについては厩舎関係者と明かし、「自主的に乗った訳ではない」「気がついたら馬場に入っていて制止できる状況にはなかった」「ラチを外したのは角田大河さん」「後部座席に乗っていた」といった説明。そのため、同乗者の過失の程度は小さく、制裁ではなく厳重注意を行ったとのこと。

 とはいえ、この断片的な情報には不思議な点がいくつかある。

 まず、シラフではとてもやらないような常軌を逸した行為だけに、飲酒疑惑が拭えない上、週刊誌が本件を取り扱った記事内で掲載した写真には「助手席に人影が……」と書かれていた点だ。もしこれが事実なら、他にも同乗者がいたことになる。

 JRAは「ガードマンの証言からそれはないです。助手席には誰も乗っていません」と否定したが、こちらについても釈然としない。タクシーの乗客でもなく、これだけの行為に同伴した人物との関係性を考えると、助手席に乗っていても不思議ではないからだ。

 そして、「気がついたら馬場に入っていて制止できる状況にはなかった」という話も説得力を欠いている。同乗していたなら「ラチを外しているとき」や「入る前に気がついて」当然だろう。もしかしたら寝ていたのだろうか。

 ただ、同乗者が「自主的に乗った訳ではない」ことについては、やむを得なかったという見方も可能だ。説明では厩舎関係者というワードが選ばれているが、角田大河さんがデビュー3年目の21歳ということを考えると、上下関係が発生しやすい後輩の誰かである可能性が高そうだ。

 本来ならJRAが明確な説明をするべきだが、当時も具体的な情報は公開されず。あえて触れないスタンスで風化を待つのかと思いきや、なぜ中途半端な説明をこのタイミングで行ったのかは分からない。

 無関係の人物にまで疑惑や憶測が飛び交ったこの事件。「死人に口なし」ではないが、角田大河さんから真相を知る手段もない。謎は深まるばかりだ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
  2. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  9. JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
  10. JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……