GJ > 競馬ニュース > ソダシに続く「女王候補」誕生も…
NEW

JRA ソダシに続く「女王候補」誕生も……、3馬身半差の圧勝デビューのベルクレスタがクラシック戦線で苦戦するかもしれない「理由」とは

【この記事のキーワード】, ,

JRA ソダシに続く「女王候補」誕生も……、3馬身半差の圧勝デビューのベルクレスタがクラシック戦線で苦戦するかもしれない「理由」とはの画像1

 1日、新潟競馬場で行われた芝1600mの2歳未勝利戦は、単勝オッズ1.3倍の支持を集めたベルクレスタ(牝2歳、栗東・須貝尚介厩舎)が勝利した。

 初戦は惜しくも2着に敗れたベルクレスタ。前走と同じく道中は先行集団を射程圏内に入れての追走。直線に向くと馬群を割るように伸び、最後は2着のプラウドオブユーに3馬身半差を付ける完勝だった。勝ち時計は1分35秒6。

 騎乗した松山弘平騎手は「上手く馬の後ろで溜められた。最後は良い脚で抜けてくれて、着差以上に強い競馬。ここでは力が違いました」と手応え充分のコメント。

 上がり3ハロン33秒8はメンバー中唯一の33秒台であり、同2位マニカルニカの34秒6を0秒8上回っていた。松山騎手のコメント通り、まさにここでは力が違った感じで、今後は重賞戦線での活躍も期待できそうだ。

 管理する須貝厩舎にとっては昨年の阪神JF(G1)、今年の桜花賞(G1)を無敗で制したソダシに続き、2年連続で女王候補の誕生となったかもしれない。次走はまだ明らかになっていないものの、牝馬クラシック路線で注目の1頭だろう。

 だが一方で、血統的にはやや気になる点も存在している。

 ベルクレスタは父ドゥラメンテ、母ベルアリュールII。半姉は本馬と同じ須貝厩舎に所属し、2017年のヴィクトリアマイル(G1)を制したアドマイヤリードだ。

 15年7月、中京競馬場で行われた芝1600mの新馬戦。後に“幻のダービー馬”と呼ばれ、現在は種牡馬としても活躍しているシルバーステートを破り、一躍クラシック候補に躍り出たアドマイヤリード。

 しかし2戦目のファンタジーS(G3)は8着。3戦目の白菊賞(500万下)は勝利するものの、続く阪神JFは9着。以降、チューリップ賞(当時G3)16着、桜花賞5着、オークス(G1)15着と、どこかチグハグな印象だった。

 白菊賞以来の勝利を挙げたのは古馬である4歳になってからであり、ヴィクトリアマイル優勝も4歳時だった。

 晩成型だったといってよさそうな姉のアドマイヤリードである。となると妹のベルクレスタも奥手の可能性があり、2歳重賞やクラシック戦線では、姉同様に苦戦を強いられる可能性もあるかもしれない。

「アドマイヤリードは新馬戦を勝利したときの馬体重が398キロ。オークス出走時が404キロと、能力はあるものの身体の成長が追いついていない感じでした。古馬になり、430キロ前後まで成長してから重賞戦線でも活躍するようになります。晩成型である父ステイゴールドの影響もあったかもしれません。

ベルクレスタは姉よりも二回り以上大きい470キロ。ドゥラメンテ産駒はまだ2世代目のため成長過程に未知の部分もありますが、馬体に関していえば2歳重賞やクラシック戦線から活躍してもおかしくはないですね」(競馬記者)

 今回ベルクレスタが繰り出した小気味の良いフットワークからの末脚は、アドマイヤリードを彷彿とさせるまさに一級品と呼べるものだった。もしクラシックの壁に跳ね返されても、古馬になってからG1を制した姉同様に、長い目で見守っていきたい1頭である。

(文=冨樫某)

<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。

JRA ソダシに続く「女王候補」誕生も……、3馬身半差の圧勝デビューのベルクレスタがクラシック戦線で苦戦するかもしれない「理由」とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「1番人気はいらないから1着だけ欲しい」あまりにも有名なダービーの名言、武豊やサイレンススズカも歯が立たなかった二冠馬の圧逃劇
  2. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!