GJ > 競馬ニュース > 「キーファーズ2頭」がフランス  > 2ページ目
NEW

「武豊と欧州制覇」への足がかり? 「キーファーズ2頭」がフランス遠征、その意図は?

【この記事のキーワード】, ,

 2015年11月、新馬戦は武豊騎手を乗せ、ハナを切って逃げ切り勝ち。スピードがあるところを見せた。翌年、2戦目でシンザン記念(G3)に挑戦するも出遅れて13着敗退。そのあともクラシックロードに乗れず放牧に出される。

 秋に帰厩するも500万下を脱出するのに3戦を要し、1000万下クラスでは3戦使っても脱出できず。降級制度で500万下に戻ったが4戦しても脱出できないという悪いスパイラルにハマったままでいた。 

 ここで陣営はこれまで中距離を使ってきたが、思い切って芝2400mを試すことにする。武騎手も新馬戦以来の逃げで、これがドンピシャに嵌り2馬身1/2差の逃げ切り勝ち。500万下クラスを脱出した。

 その強さがフロックではない証拠に、次走の1000万下で芝2200mを逃げてみせ、最後ハナ差敗れた惜しいレース。上のクラスでも通用する逃げであることに間違いはなかった。

「距離を伸ばして正解でしたね。ラルクは揉まれ弱いところがあって馬込みの中で競馬ができません。これまで武騎手は先行するレースをしていました。しかし、まったく揉まれない逃げこそがベストだったのでしょう」(同ライター)

松島氏の「武豊騎手を乗せて凱旋門賞へ行く」という夢の実現のためとはいえ、まだ条件馬である2頭をフランスへ持っていく意味は何であろうか?

「2頭とも母が海外の活躍馬なので、その仔であれば海外の馬場適性はあるはずですから、早く海外の競馬を経験させて慣れさせたい、ということではないでしょうかね。日本で実力つけてから、と思っていた陣営でしたが、残念ながら結果が伴いませんので。

「武豊と欧州制覇」への足がかり? 「キーファーズ2頭」がフランス遠征、その意図は?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA横山武史「ベタ惚れ」エフフォーリアはメジロライアンの再来!? 父・横山典弘を作り上げた名馬と、管理する調教師たちの「奇妙な共通点」とは
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  8. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結