
JRA「中山の王へ」ジェネラーレウーノがフィエールマン完封!? 中山重賞2勝の中身と「成長」が……

20日にAJCC(G2)が開催される。昨年の菊花賞馬フィエールマンが八分程度のデキで臨んでくるのは明らか。ならばジェネラーレウーノ(牡4歳、美浦・矢野英一厩舎)で勝てるといった下馬評も見られるようだ。ジェネラーレウーノは本当に優勝できるのか。検討してみよう。
ジェネラーレウーノは中山コースを滅法得意にしている。4戦3勝、3着1回。昨年1月の京成杯(G3、芝2000メートル)と9月のセントライト記念(G2、芝2200メートル)という2つの重賞を勝った。3着が一度あるが、それは皐月賞(G1、芝2000メートル)での成績。皐月賞はアイトーン、ジュンヴァルロと共に3頭で先行、後続を離してハイペースで逃げる厳しい展開。3着に残したのは高い能力の証明だ。
皐月賞の戦前、陣営は「この馬はまだ本気で走ったことがない」と語っていた。新馬戦(芝1800メートル)は1番人気で3着。矢野調教師は「ゲートが開いたらフワついて自分から走る気を出しませんでした」とコメントしている。主戦の田辺騎手は逃げて勝った葉牡丹賞(500万下、芝2000メートル)については「真面目に走らなすぎて…」、重賞初制覇となった京成杯については「調教ではやらなかったのに、ソラを使いました」と言っていた。
皐月賞後、田辺騎手は「気分よく行かせたかったのであのポジションをキープした。力まず走れていたし、よく踏ん張っている」とコメント。3頭並んでの先行がやる気を出させたのだろう。日本ダービー(G1、芝2400メートル)ではパドックから入れ込み、レースでもかかってしまう。気分良く走れずに16着の惨敗。気性面の問題が解消されていないことを露呈してしまった。
菊花賞で陣営は逃げ宣言を出す。気性面については視野をさえぎる馬具などの工夫もした。陣営は「当初フワフワしたり、精神的な課題はあったのですが、それもどんどん改善されてきている」と成長を強調。レースでは宣言通り逃げたが、あまりにスローすぎた。エタリオウなどの後続に4角手前から追い上げられて9着に沈む。先行できるスピードととスタミナは豊富だが、瞬発力勝負になってしまうと脆い。
このAJCCでは菊花賞の敗北は度外視していい。京都コースは田辺騎手にとって不慣れでもあった(田辺騎手の昨年の京都実績は【0・1・0・7】)。日本ダービー16着から臨んだ中山のセントライト記念では、見事に巻き返しに成功。得意の中山コースでの好走を核心している人も多いだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬