
リアルインパクトが「キズナ越え」の種付け数! オーストラリアG1を制して生まれたメリットとは

世界を股にかけて活躍している印象だ。
昨年引退し、新種牡馬としてデビューしたリアルインパクトの初年度種付け数が日本で139頭、またオーストラリアで134頭、合計273頭にまで至っていたことがわかった。
リアルインパクトは、父馬・ディープインパクト、母馬トキオリアリティー、母父馬・メドウレイクというなかなかの良血で、11年に安田記念(G1)、15年にオーストラリアのジョージライダーS(G1)を制覇。現役時代は30戦5勝2着5回3着2回の成績を残している。
日本だけでは同じく種牡馬初年度のキズナが269頭に種付けしていると話題になったが、それ以上の数字だ。だが、現役時の成績では派手さを含めキズナに軍配が上がるのは間違いない。
リアルインパクトがこのような驚愕する種付け数を記録したのは、オーストラリアでのG1も制覇したことは捨てきれない。また日本でも旋風を巻き起こしている、ディープインパクトの血をあちらが欲したということもあるのだろう。
また日本では、サンデーサイレンスの血を持つ繁殖牝馬が多く、種付けを希望する際には「非サンデー種牡馬」を探していることもあり、「サンデー種牡馬」は飽和状態にあると言える。また、「サンデー種牡馬」をつけるならば優秀すぎる成績を残しているディープインパクト、それ以外でも産駒が優秀な成績を残しているサンデー系につければいいという考える馬主も多いだろう。この「血の飽和」により、日本国内でのリアルインパクトの種牡馬としての活躍の目はさほど大きくなかった。
また注目しなければならないのは、その種付け料の差だ。日本では種付け料80万円なのに対し、オーストラリアでは約166万円と、約2倍に達する。それを見越して、オーストラリアへ参戦をする競走馬も今後増加する可能性もあるだろう。
海外生まれながら日本馬の血を引くサラブレッドが、遠征で日本を訪れ活躍する……そんな未来もありえるかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗