
【京阪杯(G3)展望】G1馬セイウンコウセイVS復調気配のアットザシーサイド!淀のスピード対決を制するのは!?
秋の京都競馬のフィナーレを飾るのは京阪杯(G3)。同日開催のジャパンカップ(G1)後のレースとなり、G3のレースであるが毎年盛り上がりを見せている。
セイウンコウセイ(牡4、美浦・上原厩舎)の登場によりレースは更に盛り上がりそうだ。初めてのG1挑戦となった今年の高松宮記念(G1)では早めに先頭に立つと後続を抑えての勝利。嬉しい初重賞制覇がG1となりその後の活躍にも期待を持たれていた。しかしながら休み明けの函館SS(G3)では4着、春秋スプリントG1制覇を目指したスプリンターズS(G1)は11着、スワンS(G2)も14着と春までとは別馬かのような不振に陥ってしまっている。そんな中で光明となりそうなのがこのレースでコンビ復活となる松田大作騎手の存在だろう。この馬にとって松田騎手は昨年の11月からの京都競馬場で3戦して2勝、2着1回の好成績を残しG1制覇への道を切り開いた立役者と言える。相性抜群の鞍上に加えて斤量も前走から2㎏減でのレースとなれば久しぶりの勝利も十分に可能なはずだ。
それでも久しぶりの勝利は、手強い相手が多く険しい道のりとなりそうだ。
距離短縮後に連勝しているアットザシーサイド(牝4、栗東・浅見厩舎)が最大の敵となりそう。昨年桜花賞(G1)3着の成績がある有力馬だが、今のところ重賞制覇までは至っていない。夏に降級するとこれまで挑戦していなかったスプリント戦へと路線を変更。この判断が功を奏して札幌スポニチ賞(1000万下)、道頓堀S(1600万下)を勝利しスプリント戦に高い適性を見せている。距離を短縮してからは以前より前の位置取りで競馬を進めることが出来ており、好位追走の競馬も板についてきている。能力がありながらなかなか結果がついてこない不運はあったが、新境地での巻き返しに期待したい。
昨年覇者のネロ(牡2、栗東・森厩舎)にも注目する必要がありそうだ。昨年のこのレースで重賞勝ちを達成。しかし、年明けのシルクロードS(G3)で大敗を喫すると得意なはずの直線競馬であるアイビスサマーダッシュ(G3)でも10着と調子は戻らず、結局スプリンターズS(G1)では16着とまさかの最低着順で終わってしまった。ピークを過ぎてしまったかに思えたが、前走のJBCスプリント(G1)は久しぶりのダートでタイム差なしの4着と健闘。この好走をきっかけに強かった時期の走りを取り戻すことはできるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客