
ジャパンC(G1)マーフィー「神騎乗」でスワーヴリチャード復活勝利!「来年も、また日本に来たい」若き欧州の天才に導かれ“東京専用機”復活!
欧州の若き天才が日本で魅せた。
24日、東京競馬場で行われたジャパンC(G1)は、3番人気のスワーヴリチャード(牡5歳、栗東・庄野靖志厩舎)が優勝。昨年の大阪杯以来、勝利から遠ざかっていた古豪が若き欧州の天才O.マーフィー騎手に導かれ、復活の雄たけびを上げた。
15頭立てで行われた芝2400mのレース。重馬場で行われた一戦は、スタートでマカヒキが出遅れたものの、他の各馬は揃ったスタート。ただ、戦前の逃げ宣言からハナを主張したダイワキャグニーに、ダンビュライトやムイトオブリガードが鈴をつけ、1000m通過が60.3秒とペースはジャパンCらしいシビアなものとなった。
最後の直線を迎え、逃げ粘るダイワキャグニーをカレンブーケドールが捉えに掛かるが、最内からマーフィー騎手のスワーヴリチャードが一気に抜け出す。カレンブーケドールも必死に食い下がるが、差が詰まらない。最後にワグネリアンが3着に上がったところがゴールだった。
「最後の直線で外からカレンブーケドールが進路を絞ったので、一瞬狭くなりましたが、そこから狭い最内を突いたマーフィー騎手が冷静でしたね。レース後のインタビューでも『逃げ馬がバテるのはわかっていた』と最内を突いた理由を語っていました。さすが若くして英国のリーディングになっただけのことはあります。
カレンブーケドールは3度目のG1・2着……。人馬共に初G1を狙っていた津村明秀騎手にとっては、またも悔しい結果になりましたね」(競馬記者)
「世界的権威のあるジャパンCを勝てて、自分の夢が1つ叶いました」
レース後、「アリガトウゴザイマス!」と日本語の第一声から、嬉しさのあまり早口の英語でまくし立てたマーフィー騎手。この辺りは24歳の若者らしいといえるが、レースでは憎らしいほどの冷静さが光った。
「スワーヴリチャードは3歳春に共同通信杯で初重賞。中山の皐月賞で惨敗したものの、また東京の日本ダービーで2着になるなど、当初は『東京専用機』と言われていました。
しかし、古馬になって阪神で大阪杯を勝っての初G1。東京では勝利がなかったことからも、その印象が薄れていたんですが、ここで見事に相性の良さを活かしきりました。ハーツクライの後継種牡馬としても、この勝利は大きいと思います」(同)
「日本の馬が世界一強いということはわかっているので、それを見せられてよかった」
今年のジャパンCは史上初の外国馬出走ゼロという状況だったが、マーフィー騎手はハイレベルなレースぶりで日本馬の強さを世界にアピールできたことに満足気。
「とにかくファンの声援が凄くて、競馬場の雰囲気も最高! 来年もまた日本に来たいと思っています」と来年以降の短期免許での来日を熱望した。
「ガンバリマス! アリガトウ!」
最後に日本語で、そう勝利騎手インタビューを締めくくったマーフィー騎手。欧州の若き天才が日本を主戦場にする日も、そう遠くないのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター