GJ > 競馬ニュース > テレワークの波は地方競馬にも
NEW

JRA「お役所」仕事にも期待……。かしわ記念(G1)では「テレワーク」実施! 悔やまれるのはあの「名物」レース!?

JRA「お役所」仕事にも期待……。かしわ記念(G1)では「テレワーク」実施! 悔やまれるのはあの「名物」レース!?の画像1

 厚生労働省の発表によると、第3回のLINEを使った新型コロナウイルス対策に関する全国調査アンケートの結果、テレワーク導入率が全国平均で27%であると発表した。政府が掲げている目標の「オフィス出勤者の最低7割削減」には届いていないが、緊急事態宣言前の調査より11ポイント増加し、着実にテレワークの導入が進んでいることが伺える。

 このテレワークの波はついに地方競馬にも影響を及ぼしている。

 5日に船橋競馬場で行われるかしわ記念(G1)のファンファーレは、市立船橋高等学校の吹奏楽部の「テレワーク演奏」で実施されることになったのだ。

 2016年から船橋ケイバの地域連携の一環として、市立船橋高等学校の吹奏楽部がかしわ記念のファンファーレ演奏を行っている。だが、今年は新型コロナウイルスの影響により、生演奏は中止して、音源で対応する予定となっていた。

 そこに市立船橋高等学校から「吹奏楽部によるテレワーク演奏で、かしわ記念用のファンファーレを演奏したので是非ご覧いただきたい」という提案があり、急遽レースでも映像を放映することになったようだ。

 なんとも粋な計らいではないか。自粛疲れという状況にほっこりさせられるニュースだ。

 その一方、ファンファーレ演奏といえば、3月に中央競馬で開催された名鉄杯(OP)が思い出される。

 名鉄杯といえば、名古屋鉄道の特急用車両で使用されているミュージックホーンをアレンジした独自のファンファーレが生演奏されることで有名。一部のファンは、毎年このファンファーレを楽しみにしているほどの名物レースだ。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で音源対応となってしまった。楽しみにしていたファンにとっては、ショックだったことだろう。

 テレワーク演奏という選択肢があれば、同様の対応をしていた可能性があるだけに残念で仕方ない。

「新型コロナウイルス対応について、地方競馬と中央競馬では『柔軟』、『迅速』という部分で大きく差があるように感じます。今では当たり前となった無観客競馬についても、最初に決断を下したのは地方競馬で、JRAはその翌日に後追いで発表した形でした。また、緊急事態宣言発出後の開催継続決定も同様です。

 さらにTCK(東京シティ競馬)は『世界がいつかまた、騒がしくありますように。』と広告を出すなど、独自のアイデアで今できることを発信している印象があります。

 それに対してJRAは、G1のテレビCMも過去のものを使い回しですし、これといって真新しい取り組みはありません。まさに“お役所仕事”といったところでしょうか。もっとも、今の状況では開催を続けていることに感謝するしかないのですが」(競馬記者)

 今後は、テレワーク演奏のように無観客競馬を経験したことで、新しい選択肢が出てくることがあるだろう。

 今回は船橋ケイバ発だったが、JRA発の画期的な取り組みが興ることに期待したい。

JRA「お役所」仕事にも期待……。かしわ記念(G1)では「テレワーク」実施! 悔やまれるのはあの「名物」レース!?のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  10. 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗