
有馬記念(G1)C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!? アーモンドアイ惨敗の悪夢…… 戦績から浮かび上がる大きな不安
今年はアーモンドアイが史上初となる芝G1・9冠を手にしたが、この栄誉は主戦であるC.ルメール騎手の好騎乗なくして達成できなかっただろう。それまでの短期免許による来日から2015年にJRA所属騎手となってからは未曽有の快進撃を遂げている。
2018年には215勝を挙げて年間最多勝。これまで不可能と言われて来た武豊騎手が持っていた212勝を更新した。勢いはこれに留まらず、年間G1最多勝の記録も武豊騎手の6勝を更新する8勝となった(JBCスプリント含む)。
そして、絶好調の波は今年も衰えることなく先週の段階で既にJRAG1・8勝の大活躍。全盛期の武豊騎手を彷彿とさせる好成績で、開催終了前に早くも騎手リーディングトップを確定させた。
そんなルメール騎手が今年の有馬記念で騎乗を予定しているのがフィエールマン(牡5、美浦・手塚貴久厩舎)である。同馬とのコンビで19年、今年と春の天皇賞を連覇。それどころか、18年のレイデオロから19年、今年のアーモンドアイで秋の天皇賞も3連覇。天皇賞5連覇の偉業を達成した。「平成の盾男」といわれた武豊騎手のお株を奪う大記録といえるだろう。
今年、これまで22レースのG1が行われたが、ルメール騎手は20鞍に騎乗して【8.4.0.8/20】の驚異的な成績を残した。当然ながら有馬記念のフィエールマンも有力候補の1頭と見られている。
その一方で、ルメール騎手とフィエールマンのコンビが長距離でしか勝利を挙げることができていないのは気になる材料だ。これまで6回コンビを結成し、菊花賞勝利や春の天皇賞連覇は素晴らしいのひと言である。だが、いずれも3000m超のレースであり、中距離のレースで未勝利なのは意外な結果かもしれない。
これはルメール騎手の問題というより、フィエールマン自身の適性が大きく関係していそうだ。他の騎手が騎乗した場合でも、芝2000mから3000m未満では1勝も挙げられていない。欧州の馬場が合わなかった凱旋門賞は例外としても【0.2.1.1/4】と4戦全敗。昨年の有馬記念にしても、ハイペースの展開をアーモンドアイに真っ向勝負を仕掛けて早めの競馬に徹したとはいえ、勝ち馬リスグラシューから1秒1も離されての完敗だった。
切れる脚と素早い加速が特徴のディープインパクト産駒にしては、息の長い末脚が特徴のステイヤータイプの印象が強い。これが顕著に出たのが昨年のAJCC(G2)2着であり、札幌記念(G2)3着だろう。いずれもバテている訳ではないにもかかわらず、前の馬を捉え切れずに終わった。
そしてどちらにも共通しているのは、直線の短いコースということだ。これは機動力を要求される小回りの中山で決してプラスとはいえないのではないか。
前走の天皇賞・秋にしても後方から3ハロン32秒7の末脚を繰り出したとはいえ、東京の長い直線が味方したと考えることもできる。前走の好走で過信をしてしまうと、エンジンが掛かったときにはもう間に合わないということも十分に起こり得る。
これまでの傾向的にも、1着で狙うには危険が伴いそうだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新ノーザンファーム系有力馬に「使い分け疑惑」が浮上…秋華賞(G1)リバティアイランドの牝馬三冠が濃厚も…「勝っても負けても使わない」は有言実行?
スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! トップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…天皇賞・秋(G1)「最強馬問題」がついに決着か【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
たった「5日」で初G1勝利の離れ業…横山典弘の最年長記録も阻止、単勝を買い続けるだけで「儲かる刺客」が秋競馬に波乱呼ぶ?
- 菊花賞直行のタスティエーラに一頓挫…三冠濃厚リバティアイランドにも気になる噂…この秋「最大の盛り上がり」はジャパンCより天皇賞・秋?
- 【シリウスS(G3)予想】人気サイドは押さえたものの、三冠馬に食らいついた唯一の3歳馬に期待
- 「1着しか評価されない」「私の技術不足」腕はあってもチャンスに恵まれず…期待のお手馬からまたもや降板、若手の注目株に訪れた試練【スプリンターズS】
- 武豊「裁決に呼ばれるまで気がつかなかった」史上初の悲劇に大混乱。日本ダービーで“守られた”三冠、温情采配から8年…JRAが振るった大ナタと歴史が変わった日
- 「明暗」分かれたスワーヴリチャードとレイデオロ、評価と成績で逆転されるも…巻き返しに期待出来そうなワケ
- 元JRA安藤勝己氏「あの2頭に割って入る器」も鞍上問題避けられず…C.ルメールが「G1レベル」とローシャムパークに太鼓判
- 海外G1馬を上に持つ「3億円ホース」がついにデビュー。リバティアイランドと同タッグの好素材など強敵揃うも「初戦突破&オープン出世」確定か
関連記事
有馬記念(G1)「武豊の法則」でワールドプレミアに1着なし!? 4243勝レジェンドが「特に面白みのない魅力に欠ける存在」と言われ続ける理由
有馬記念(G1)クロノジェネシス「オグリキャップ超え」新記録の違和感!? 最低記録ゴールドシップが「翌年」倍増……JRAがぶら下げた「60万円分の純金」とは
有馬記念を巡るJRAの行き過ぎた温情!? 武豊ディープインパクトがセーフでR.ムーアはアウト!? オルフェーヴル池添謙一は騎乗停止「実質0日」
JRA有馬記念(G1)過去30年で克服したのは「364日ぶりの復活劇」を演じたアノ名馬だけ。 フィエールマンに襲い掛かる大ピンチとは……
JRA有馬記念(G1)武豊「4枠」で残した数々のドラマ。ディープインパクト、キタサンブラックに共通する「勝利の法則」とは