
JRAグラスワンダー以来の特別賞……。春秋グランプリ制覇クロノジェネシスが“無冠回避”も、「21年前」とは大きな変化が!?
6日、JRAは「2020年度JRA賞競走馬部門」の受賞馬を発表した。
年度代表馬はG1・3勝を挙げ、史上初となる芝G1・9勝を達成したアーモンドアイが受賞。安田記念(G1)でアーモンドアイを破り、G1・3勝を挙げたグランアレグリアは最優秀短距離馬に輝いた。
昨年の競馬界はまさに牝馬が大活躍した1年だった。古馬芝G1は天皇賞・春を除いて、すべて牝馬が優勝。牡馬として唯一のタイトルを守ったフィエールマンが最優秀4歳以上牡馬に輝いたことからも、牝馬は非常にハイレベルな争いとなった。
それを象徴するのが特別賞を受賞したクロノジェネシス(牝5歳、栗東・斉藤崇史厩舎)だ。
特別賞とは特別に表彰すべき対象がある場合に臨時に設けられるもので、2016年に受賞したモーリス以来4年ぶりの受賞である。
この年はキタサンブラックが年度代表馬と最優秀4歳以上牡馬を受賞したものの、モーリスも海外G1・2勝、天皇賞・秋の優勝が評価されて特別賞となった。これ以前には8歳馬として史上初の平地競走G1を勝ったカンパニー、日本産馬初の海外G1を制したステイゴールドなども受賞している。
大活躍したがJRA賞の受賞に至らなかった馬、もしくは歴史的な記録を達成した馬に与えられるのが特別賞というわけだ。
昨年のクロノジェネシスは5戦3勝という成績で、春秋グランプリ制覇を達成。敗れたレースも大阪杯(G1)の2着、天皇賞・秋(G1)の3着と、安定した走りだった。
しかし、今年の牝馬はアーモンドアイ、グランアレグリアがそれぞれG1・3勝を挙げる大活躍ということで、最優秀4歳以上牝馬の投票ではクロノジェネシスに1票も入らないという事態が発生。だが、春秋グランプリ制覇という点が評価されて特別賞が与えられることになった。
これまでに同一年の春秋グランプリ制覇(グレード制導入後)を達成した馬は以下の通りである。
1989年 イナリワン
1992年 メジロパーマー
1999年 グラスワンダー
2000年 テイエムオペラオー
2006年 ディープインパクト
2009年 ドリームジャーニー
2019年 リスグラシュー
ほとんどの馬が年度代表馬に輝いており、落選したドリームジャーニーも最優秀4歳以上牡馬を受賞している。この中で唯一、特別賞を受賞したのがグラスワンダーだった。
この年、5戦4勝で春秋グランプリ制覇を達成したグラスワンダー。年度代表馬を受賞してもおかしくない成績である。しかし、年度代表馬と最優秀4歳以上牡馬を受賞したのは、年間一度も日本で走っていないエルコンドルパサーだった。
前年にフランスのジャック・ル・ マロワ賞(G1)を制したタイキシャトルが年度代表馬に選出された流れもあり、日本馬初となる凱旋門賞(G1)で2着という大健闘が票を集めたのだった。
ちなみに、この年は天皇賞の春秋制覇を達成したスペシャルウィークも特別賞を受賞。4歳牡馬が競馬界を盛り上げた1年であったことがよくわかる。
あれから21年、クロノジェネシスの特別賞受賞は対照的に「牝馬時代」を象徴するものとなったようだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗
関連記事
クロノジェネシス有馬記念(G1)はアーモンドアイにも負けなかった!? 秋三冠レースレベル比較…… 三冠馬2頭の来年は安泰なのか
種牡馬バゴに再評価の契機となるか!? クロノジェネシス有馬記念(G1)優勝で…… クラシックで注目はダノンザキッドよりあの馬か
新女王クロノジェネシス、JRA賞「無冠」の危機!? 有馬記念(G1)快勝、同一年グランプリ春秋制覇は4/7で年度代表馬も……
JRAクロノジェネシス「リスグラシューの法則」で有馬記念(G1)制覇! 過去4戦4勝「確勝サイン」はレース前から出ていた!?
JRA有馬記念(G1)にそろって初参戦!「クロノジェネシス×斉藤崇史調教師×北村友一」は“トリッキー”中山2500mをどう攻略するか!?