GJ > 競馬ニュース > 「幻の1番人気」のお騒がせ馬が無念の回避!
NEW

JRA史上最高レース「幻の1番人気」のお騒がせ馬が無念の回避! 宝塚記念(G1)「疲れが取れなくて」も納得? 現役屈指のタフガイも悲鳴を上げた驚きの臨戦過程とは

【この記事のキーワード】, ,

JRA史上最高レース「幻の1番人気」のお騒がせ馬が無念の回避! 宝塚記念(G1)「疲れが取れなくて」も納得? 現役屈指のタフガイも悲鳴を上げた驚きの臨戦過程とはの画像1

 27日に阪神競馬場で行われる夏のグランプリ・宝塚記念(G1)だが、出走に意欲を見せていたヨシオ(牡8、栗東・森秀行厩舎)とキングニミッツ(牡8、栗東・小崎憲厩舎)は体調が整わないため回避を表明。このままいくと13頭立てのレースとなりそうだ。

 ヨシオは昨年のジャパンC(G1)で話題を集めた人気馬。アーモンドアイをはじめ、コントレイルやデアリングタクトら牡牝の無敗三冠馬が直接対決となったことで史上最高レベルともいわれた注目のレースだった。

 だが、『netkeiba.com』で公開されていたジャパンCの予想オッズでは、そんな強豪たちを押しのけてヨシオが1番人気に支持されるという“珍事”が発生した。こちらについては、後にサイト側で修正が行われたが、キャリア69戦目でG1に初めて挑戦したヨシオファンの後押しもあったようだ。

 ヨシオの挑戦はこれだけではなく、12月に行われた中距離ダートのチャンピオンズC(G1)にも参戦。残念ながら16頭立ての最下位という結果に終わったが、このあくなき挑戦を評価する声も出た。

 そして、今年の宝塚記念にもまたヨシオが登録。3度目となるG1の舞台でどのような走りを見せてくれるのかを楽しみにしていたファンも多かっただろう。

 その一方で、短期間に連続で出走していた同馬の、まるでブラック企業のようなハードローテーションも無視できない。今回、ヨシオ陣営が「疲れが取れなくて状態が上がってこなかったので回避します」と、その理由を説明しているのだが、ヨシオの過酷な使われ方を考慮すると、回避も仕方がないと思えてくるのは気のせいだろうか。

 以下は昨年のジャパンCからのヨシオのローテーションである。歴戦の猛者ヨシオもさすがにこれは疲れが抜けなかったのかもしれない。

20年11月 ジャパンC(G1)、芝2400m、東京
20年12月 チャンピオンズC(G1)、ダート1800m、中京
21年1月 障害未勝利、60キロ、2860m、小倉
21年2月 障害未勝利、60キロ、2860m、小倉
21年3月 障害未勝利、60キロ、2970m、阪神
21年5月 天王山S、ダート1200m、阪神
21年5月 栗東S、ダート1400m、中京

 これまでもハードスケジュールをこなしてきたヨシオも8歳の高齢馬。話題をさらった昨年のジャパンCから毎月1走のペースでレースに出走している。しかも、その内容もダートの1200m戦もあれば、60キロを背負って障害の3000m近い距離を走るなど、バラエティに富んでいる。

 ましてや最近は気温も上昇し、体調管理にも細心の注意を払わなければならない時期でもある。先週の開催ではピンクカメハメハ、ウンダモシタンが急性心不全でなくなったばかり。

 こういった背景を考えると、2頭の回避は英断だったともいえるのかもしれない。

(文=高城陽)

<著者プロフィール>
 大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

JRA史上最高レース「幻の1番人気」のお騒がせ馬が無念の回避! 宝塚記念(G1)「疲れが取れなくて」も納得? 現役屈指のタフガイも悲鳴を上げた驚きの臨戦過程とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  4. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬