GJ > 競馬ニュース > マイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く
NEW

JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】

【この記事のキーワード】,

JRA武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」マイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。絶体絶命だった「天才」を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】の画像1

 19日、「マイネル軍団」の総帥として名高い岡田繁幸さんが亡くなったことが分かった。

 昨今は社台系のクラブ馬主が圧倒的な勢力を誇っているが、岡田さんはクラブ法人のサラブレッドクラブ・ラフィアンを創設、非社台の代表格となる「マイネル軍団」を率いて長年、競馬界を盛り上げてくれた歴史に残るホースマンだ。

 そんな岡田さんだが、実は競馬界のカリスマ武豊騎手の出世にも大きく関わっている。武豊騎手とマイネル軍団というと、あまりイメージが沸かない人も多いだろうが、今回はそんなエピソードを紹介したい。

 通算4000勝に100を超える国内外のG1制覇……。競馬界に前人未踏の記録を積み上げ続けている帝王・武豊騎手。もはや現代のメディア、競馬ファンに「競馬界の顔役」として完全に定着している。

 しかし、そんな武豊騎手も当然ながらルーキー時代は存在し、はじめから競馬界をけん引する存在だったわけではない。

 千里の道も一歩よりではないが、若かりし天才が本当の意味で「全国区」となったのは、積み上がったG1勝利の最初の1勝目を”史上最年少記録”というオマケ付きで果たした時だろう。

 武豊は当時を振り返り「強烈だったのはスーパークリークとの出会いですね。あの馬がいなかったら、僕はこんなにたくさんのG1に乗れなかったと思う。本当に強かった。ある意味で僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」という言葉を残している。

 武豊がデビュー2年目の若干19歳でG1初制覇を飾ったのは、牡馬クラシック最終関門の菊花賞(G1)。そして相棒は、のちにオグリキャップのライバルと呼ばれるスーパークリークだった。

 しかし、このスーパークリークの菊花賞制覇に”最大の貢献”を果たしたのは、鞍上の武豊でなければ、管理する伊藤修司調教師でもなかった――今回は、競馬界の帝王・武豊のG1初制覇の舞台裏にあったエピソードを紹介したい。

 物語は武豊が19歳、スーパークリークが3歳を迎えた1988年の秋から始まる。

JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
  2. 「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
  3. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  4. 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客