
藤田晋氏「2億円大器」が亡き祖父に捧げる圧勝劇! 期待膨らむライバルたちの再戦
10日、中京競馬場の2Rに行われた2歳未勝利(芝2000m)は、1番人気チャンスザローゼス(牡2歳、栗東・中内田充正厩舎)が単勝オッズ1.2倍の圧倒的支持に応えて優勝した。
同馬は、『ウマ娘』の藤田晋オーナーが所有するエピファネイア産駒。ジャパンC(G1)勝ち馬ローズキングダムなどと同じ「バラ一族」の血統であり、2021年のセレクトセールにおいて2億円(税抜)で取引された期待馬だ。
宝塚記念(G1)当日に行われた阪神・芝1800mでデビューし、カルロヴェローチェから2馬身差の2着。ただ翌月の未勝利戦を10馬身差で圧勝するゴッドファーザーに先着したこともあり、今回ダントツの支持を集めたのも当然か。
8頭立ての一戦。スタート後、鞍上の川田将雅騎手はチャンスザローゼスをスッと下げて折り合いに専念。1000m通過は62秒3のスロー。開幕週で前有利の馬場状態を考えると、後方2番手という位置取りにヒヤリとしたファンもいたかもしれない。
だが、ここから1頭だけ次元が違いすぎた。
最後の直線で大外に持ち出し、鞍上が軽く気合いを付けると、前を走っていた6頭を一瞬にして抜き去ってしまう。勢いそのままに後続に3馬身半差をつけてゴールを駆け抜けている。
「ここでは力が一枚も二枚も上でした。ラストは内にモタれたり手前を余計に替えたりと若い面を見せていただけに、まだまだ伸びしろがありそうです。昇級後はもちろん、来春の牡馬クラシック路線でも有力馬の1頭になるのではないでしょうか。
また、チャンスザローゼスの母父は2004年に天皇賞・秋、ジャパンC、有馬記念と秋古馬三冠を決めたゼンノロブロイ。同馬は今月2日に老衰でこの世を去っただけに、亡き祖父に捧げる白星にもなりましたね」(競馬誌ライター)

レース後、川田騎手は「初戦より内容がよかった。我慢して勉強できたレースだった」と話している。馬に競馬を覚えさせ、先に繋がる1勝にすることができたようだ。
期待膨らむライバルたちの再戦
また、本馬が勝利を挙げたことにより、先述した宝塚記念当日の阪神・新馬戦デビュー組は、上位5着までの馬が全て勝ったことになった。
この新馬戦は、2017年から4年連続で勝ち馬が重賞ウィナーになるなど注目度の高いレースだ。昨年はキラーアビリティがここで5着に敗れたものの、暮れのホープフルS(G1)で見事に優勝を果たしている。
「今年も掲示板に載った全馬が勝利を挙げたことで、ネットなどでは『伝説の新馬戦』といった声も上がっていますね。ちなみに勝ち馬のカルロヴェローチェは、24日に中京で開催される野路菊S(OP)に出走を予定しています。
来年のクラシックを目指すのであれば、上位陣はいずれまたどこかで顔を合わせることになるでしょう。軍配がどの馬に上がるのか非常に楽しみです」(同)
カルロヴェローチェが強いのは確かだろうが、今日の競馬を見ればチャンスザローゼスの逆転もありそうだ。いや、案外ゴッドファーザーの方が強いかもしれない……そんな想像を巡らせながら、再戦の日を待ってみたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗