NEW

【京都記念(G2)予想】エフフォーリアは用なし!ドウデュースも押さえまでで、昨年同様穴馬に出番があると見た

【この記事のキーワード】, ,

【京都記念(G2)予想】エフフォーリアは用なし!ドウデュースも押さえまでで、昨年同様穴馬に出番があると見たの画像1

 今回は伝統の古馬重賞・京都記念(G2)を予想していく。

 まずはいつものようにまずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。昨年、一昨年は阪神芝2200mの開催だったが、大きな差はないのでまとめて見ていく。

有馬記念、ジャパンC 各4頭
AJCC、中山金杯 各3頭
菊花賞、エリザベス女王杯 各2頭
天皇賞・春、天皇賞・秋、マイルCS、宝塚記念、日経新春杯、京都大賞典、ステイヤーズS、新潟記念、ディセンバーS(OP) 各1頭
海外遠征 3頭

となっている。

 秋の古馬王道ローテーションを使うような一流馬の始動戦であることが多いせいか、有馬記念とジャパンCという格式の高いG1からの参戦が最多。それ以外でもG1やG2からの参戦がほとんどで、国内に限れば前走G3以下がわずか5頭しかいない。海外遠征帰りの初戦でも好走例があるので、前走レースの格はある程度気にするべきか。

 続いて人気順の成績を見ていく。

1番人気 2-1-2-5
2番人気 0-2-3-5
3番人気 2-4-1-3
4~6番人気 5-2-4-19
7~9番人気 0-1-0-29
10番人気以下 1-0-0-23

となっている。

 このレースもイメージより上位人気が走っていない。とはいえ、近5年なら1番人気が2勝2着1回3着1回なのに対し、数字では優位に見える3番人気は2着2回3着1回と劣っている。昨年のように上位人気が全部飛んで3連単67万馬券が出る大荒れになることは少ないが、中穴クラスはしっかり来るので上位人気の取捨も含めて検討が必要だろう。

 これを踏まえて「◎」は5番キングオブドラゴンとする。

 前走は日経新春杯(G2)。緩いペースで流れる中、2番手で前を見ながらの競馬。直線で逃げ馬を交わして先頭に立って押し切る勢いだったが、外から来た勝ち馬に交わされて2着に終わった。

 昨年春に3勝クラスを脱出してオープン入りしたものの、重賞で5走していずれも着外だった。今年に入っての初戦が前走だったのだが、上手く流れに乗れたこともあって人気薄ながら2着に食い込んできた。

 それなりにメンバーが揃った中で、敢えてこの馬に◎を打つのは、4コーナー3番手以内の馬が馬券に絡むケースが目立つようにレース傾向が逃げ・先行に有利な点からだ。今回は同型馬も少なくないが、逃げ一辺倒ではなく控える競馬もでき、実際に前走はそれで結果を出した分だけ優位性があると考えた。

「○」は穴っぽいが1番マテンロウレオを挙げる。

 前走は中山金杯(G3)。スタートで後手を踏んで後方からの競馬。直線で上がり2位タイの脚で追い込むも、前残り展開でギリギリ届かず僅差の5着に終わった。

 日本ダービー(G1)で大敗したあと、秋は菊花賞(G1)へ向かわずリステッドを使って3勝目を挙げ、さらに中日新聞杯(G3)でも勝ちパターンに持ち込みながら後ろからの強襲で惜しい2着。前走は出遅れが響いたもので、負けても僅差に持ち込んだのは実力があってのもの。

 この馬は中団より後ろからのレースで良績が残っておらず、中団かそれより前でレースを進めたケースでは好走しているため、やはりこのレースの傾向に合っていると見ている。2200mという距離が初距離で、2000mより長いレースはダービーしか走っておらず、それも大敗しているので距離適性に懸念は残る。

 陣営も主戦に戻るということで、この馬を一番理解しているだけに一発あっていいと思うと強気のコメント。距離適性の懸念がある分だけ割り引いたが勝ち負けまであるのではないか。

【京都記念(G2)予想】エフフォーリアは用なし!ドウデュースも押さえまでで、昨年同様穴馬に出番があると見たのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合