
ファンディーナ、アドミラブル……底知れないスケールの「新星」は何故G1で撃沈したのか?この春「最後」の大物グレーターロンドンの期待

春の連続G1開催も今週末の安田記念(G1)でようやく一端のフィナーレを迎え、残すはグランプリ・宝塚記念(G1)を残すのみとなった。
競馬メディアとして振り返ってみると、この春のG1開催は特に「新星」という言葉が躍った気がする。
まずデビュー戦から圧倒的な強さで3連勝を飾り、牝馬として69年ぶりの皐月賞制覇に挑んだファンディーナ(牝3歳、栗東・高野友和厩舎)は、この春のG1戦線に強烈なインパクトを残した一頭だ。
5馬身差で勝利したフラワーC(G3)が、前日に同条件で行われた皐月賞トライアル・スプリングS(G2)とコンマ3秒差しか変わらない牝馬離れした内容。今年の3歳牡馬が低レベルと囁かれていたこともあって、皐月賞では単勝2.4倍の1番人気に支持された。
しかし、果敢に好位を追走したファンディーナだったが、前週までの想定を大きく上回るレコード決着の前に撃沈……。
初めて揉まれる厳しい競馬となり、持ち前の雄大な走りを発揮できないまま7着に惨敗した。
また6戦4勝2着1回3着1回という準パーフェクトの実績を引っ提げて、現役王者キタサンブラックとサトノダイヤモンドとの一騎打ちに割って入ろうとしたのが、天皇賞・春(G1)のシャケトラ(牡4歳、栗東・角居勝彦厩舎)だ。
重賞初挑戦となった年明けの日経新春杯(G2)ではミッキーロケットにハナ差及ばなかったものの、日経賞(G2)ではゴールドアクターやディーマジェスティといったG1馬を撃破して堂々の重賞初制覇。脚部不安でデビュー戦が3歳6月までズレ込んだ大器が、ついにG1戦線に名乗りを上げた瞬間だった。
しかし、初のG1挑戦ながら「2強」に続く3番人気と高い支持を得た天皇賞・春では、課題のゲートで出遅れたことが痛かった。鞍上の田辺裕信騎手もリカバリーに努めたが、遅れを取り戻そうと出していった分、今度は馬の方に火がついてしまいジ・エンド……。
絶好の1枠1番だったものの、ほぼ能力を発揮できないまま9着に沈んだ。
そしてまだ記憶に新しいのが、先週の日本ダービーで1番人気の評価を受けたアドミラブル(牡3歳、栗東・音無秀孝厩舎)だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬