
「50年に1人の逸材」現る! 世界が注目・アメリカの「天才少女」にドゥラメンテもかすむ?

先日11日、IFHA(国際競馬統括機関連盟)が発表した「ロンジンワールドベストレースホースランキング」で、日本のドゥラメンテ(牡4歳 美浦・堀厩舎)が121ポンドで世界一の評価を受けている。
これは一昨年のアメリカ2冠馬で、昨年のドバイワールドカップ(G1)2着馬カリフォルニアクロームと、昨年のキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1)の勝ち馬ポストポンドと並んでの世界1位タイであり、非常に価値のあるもの。26日のドバイシーマクラシック(G1)での世界制覇にも期待が膨らむばかりだ。
しかし、世界競馬に精通した関係者に話を聞くと「実質的な世界NO.1は他にいる」と皆が口をそろえているのだ。
実は今、アメリカの競馬界で「半世紀に1頭の逸材」と評判の馬がいる。
半世紀と言えば50年だが、日本競馬で50年前といえばシンザンが日本競馬史上初の三冠馬になったのが1964年。つまり今、日本競馬で「半世紀に1頭の逸材」といえばディープインパクトか、はたまたシンボリルドルフか。オグリキャップやサイレンススズカの名を挙げる人がいてもおかしくない。
言い換えれば「日本競馬史上の最強馬を1頭選べ」というレベルの馬だということだ。
今、アメリカ競馬界の話題の中心にいる”天才少女”の名はソングバード。まだ3歳牝馬に過ぎない彼女が、どれくらい優れた評価を受けているのかは、先日の「ロンジンワールドベストレースホースランキング」の評価120ポンドを見れば一目瞭然。つまりは、ドゥラメンテらと僅か1ポンド差の世界4位タイということだ。
まだクラシックさえ始まっていない春の3歳牝馬の120ポンドというのは、世界競馬の歴史的に見ても類を見ない評価の高さだと思われる。ドゥラメンテらが弱いのではない。ソングバードの評価が「異常」なのだ。
それもそのはず、昨年7月のデビューから6戦6勝は当然として、2着馬につけた着差は30馬身以上。つまり1競走あたり、平均5馬身以上の差をつけて楽勝し続けているということだ。
さらに昨年のエクリプス賞2歳牝馬チャンピオン(最優秀2歳牝馬)を決定的にしたBCジュベナイルF(G1)では、同世代の2歳牡馬NO.1決定戦のBCジュベナイル(G1)を1秒上回るタイムで圧勝。2着には、やはり5馬身以上の差をつけている。
気になるソングバードの進路だが、アメリカの競馬ファンの多くはケンタッキーダービー(G1)を始めとした「牡馬クラシック」へ進むことを希望しているようだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは