GJ > 競馬ニュース > JCスワーヴリチャード復活!
NEW

ジャパンC(G1)マーフィー「神騎乗」でスワーヴリチャード復活勝利!「来年も、また日本に来たい」若き欧州の天才に導かれ“東京専用機”復活!

ジャパンC(G1)マーフィー「神騎乗」でスワーヴリチャード復活勝利!「来年も、また日本に来たい」若き欧州の天才に導かれ東京専用機復活!の画像1

 欧州の若き天才が日本で魅せた。

 24日、東京競馬場で行われたジャパンC(G1)は、3番人気のスワーヴリチャード(牡5歳、栗東・庄野靖志厩舎)が優勝。昨年の大阪杯以来、勝利から遠ざかっていた古豪が若き欧州の天才O.マーフィー騎手に導かれ、復活の雄たけびを上げた。

 15頭立てで行われた芝2400mのレース。重馬場で行われた一戦は、スタートでマカヒキが出遅れたものの、他の各馬は揃ったスタート。ただ、戦前の逃げ宣言からハナを主張したダイワキャグニーに、ダンビュライトやムイトオブリガードが鈴をつけ、1000m通過が60.3秒とペースはジャパンCらしいシビアなものとなった。

 最後の直線を迎え、逃げ粘るダイワキャグニーをカレンブーケドールが捉えに掛かるが、最内からマーフィー騎手のスワーヴリチャードが一気に抜け出す。カレンブーケドールも必死に食い下がるが、差が詰まらない。最後にワグネリアンが3着に上がったところがゴールだった。

「最後の直線で外からカレンブーケドールが進路を絞ったので、一瞬狭くなりましたが、そこから狭い最内を突いたマーフィー騎手が冷静でしたね。レース後のインタビューでも『逃げ馬がバテるのはわかっていた』と最内を突いた理由を語っていました。さすが若くして英国のリーディングになっただけのことはあります。

カレンブーケドールは3度目のG1・2着……。人馬共に初G1を狙っていた津村明秀騎手にとっては、またも悔しい結果になりましたね」(競馬記者)

「世界的権威のあるジャパンCを勝てて、自分の夢が1つ叶いました」

ジャパンC(G1)マーフィー「神騎乗」でスワーヴリチャード復活勝利!「来年も、また日本に来たい」若き欧州の天才に導かれ東京専用機復活!の画像2

 

 レース後、「アリガトウゴザイマス!」と日本語の第一声から、嬉しさのあまり早口の英語でまくし立てたマーフィー騎手。この辺りは24歳の若者らしいといえるが、レースでは憎らしいほどの冷静さが光った。

「スワーヴリチャードは3歳春に共同通信杯で初重賞。中山の皐月賞で惨敗したものの、また東京の日本ダービーで2着になるなど、当初は『東京専用機』と言われていました。

しかし、古馬になって阪神で大阪杯を勝っての初G1。東京では勝利がなかったことからも、その印象が薄れていたんですが、ここで見事に相性の良さを活かしきりました。ハーツクライの後継種牡馬としても、この勝利は大きいと思います」(同)

「日本の馬が世界一強いということはわかっているので、それを見せられてよかった」

 今年のジャパンCは史上初の外国馬出走ゼロという状況だったが、マーフィー騎手はハイレベルなレースぶりで日本馬の強さを世界にアピールできたことに満足気。

「とにかくファンの声援が凄くて、競馬場の雰囲気も最高! 来年もまた日本に来たいと思っています」と来年以降の短期免許での来日を熱望した。

「ガンバリマス! アリガトウ!」

 最後に日本語で、そう勝利騎手インタビューを締めくくったマーフィー騎手。欧州の若き天才が日本を主戦場にする日も、そう遠くないのかもしれない。

ジャパンC(G1)マーフィー「神騎乗」でスワーヴリチャード復活勝利!「来年も、また日本に来たい」若き欧州の天才に導かれ“東京専用機”復活!のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬