GJ > 競馬ニュース > 武豊「伝説」ダービー再現!?
NEW

JRA武豊「僕は帰ってきました伝説」ダービー再現!? 「馬」「ユタカ」「枠番」「展開」「着差」キズナ待望の大物クリスタルブラックと、スカイグルーヴの共演

【この記事のキーワード】, , ,

JRA武豊「僕は帰ってきました伝説」ダービー再現!? 「馬」「ユタカ」「枠番」「展開」「着差」キズナ待望の大物クリスタルブラックと、スカイグルーヴの共演の画像1

 19日に中山競馬場で行われた京成杯(G3)は7番人気の伏兵クリスタルブラック(牡3歳、美浦・高橋文雅厩舎)が優勝。鞍上の吉田豊騎手は、2017年の中山金杯(G3)以来となる3年ぶりの重賞制覇となった。

「前走の新馬戦でも、最後に外からいい脚を使ってくれた。どれくらいの競馬ができるか、楽しみはあった」

 この日、JRA通算1万6000回騎乗の節目を迎えた吉田豊騎手は、2017年の12月に落馬によって頸椎を骨折。昨年3月まで約1年3カ月の長期休養を余儀なくされた。

 今回は、そんな騎手生命を左右しかねないアクシデントからの重賞制覇。それも「同じ大久保洋吉先生のところ出身」と話している通り、クリスタルブラックを管理する高橋文雅調教師も、かつて同じ大久保洋厩舎の所属騎手を務めた間柄だけに、喜びもひとしおか。

 レースは1番人気に推されたスカイグルーヴが、先に抜け出したところをゴール前でクリスタルブラックが強襲。2位に0.4秒差をつける、上がり3ハロン35.4秒の末脚は目を見張るものがあった。

「着差こそ2着と半馬身差ですが、非常に強い内容でしたね。吉田豊騎手が『まさか前まで届くとは』と振り返っている通り、最後の決め手は父キズナを彷彿とさせる強烈なインパクトがありました。

新馬戦を快勝しての7番人気と決して目立った存在ではありませんでしたが、今後が楽しみになる走りでしたね。吉田豊騎手にとっては2008年のマイルCS(ブルーメンブラット)以来のG1制覇が期待できる存在。クラシックを盛り上げてほしいです」(競馬記者)

 キズナといえば、勝利騎手インタビューで武豊騎手が「僕は帰ってきました」と発言した2013年の日本ダービー(G1)が有名だ。この日の京成杯は、そんな「伝説のレース」を再現する要素に溢れていたという。

「2着のスカイグルーヴの父親がキズナと同世代で、“あのダービー”でも2着だったエピファネイアの産駒なんです。

しかも、先にエピファネイアが抜け出したところを、キズナが強襲して差し切ってしまう展開も同じ。奇しくも、今回のクリスタルブラックの馬番はキズナと同じ1枠1番でした。ちょうど、騎手も(吉田)ユタカでしたし、当時を知るファンで感慨深かったを方もいるでしょうね」(同)

 ちなみに半馬身差の「着差」まで、2013年の日本ダービーと同じだったというから、やはり縁を感じざるを得ない。覇権を争った父の仔の活躍を期待するのが、競馬の醍醐味だが、この日の京成杯にはキズナ世代の思い出がよみがえったようだった。

JRA武豊「僕は帰ってきました伝説」ダービー再現!? 「馬」「ユタカ」「枠番」「展開」「着差」キズナ待望の大物クリスタルブラックと、スカイグルーヴの共演のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆