
JRA武豊ロードレガリス6連勝!「今後の活躍が楽しみ」ダートの新星の気になる「次走」に野中賢二調教師は……
8日、京都競馬場で行われたアルデバランS(OP)は、武豊騎乗の1番人気ロードレガリス(牡5歳、栗東・野中賢二厩舎)が完勝。単勝1.8倍という圧倒的な人気に応え、地方所属時から続く連勝を6(JRAでは4)に伸ばした。
「本当に馬は良くなっていますし、今後の活躍が楽しみです」
そんな武豊騎手のコメント通りの快勝劇だった。16頭立てで行われたダート1900mのレース。武豊騎手とのコンビで連勝したここ2戦は後方から、早めに先頭集団へ進出する競馬だったが、この日は3枠6番から好スタート。武豊騎手も迷わず好位を獲りに行った。
序盤、スローペースになり掛けたところを外からマイネルクラースがハナを主張し、1000m通過は62.4秒。3、4コーナーに差し掛かったところで、外から先頭に並び掛けるのはロードレガリスの勝ちパターンだ。
最後の直線に入ったところで、あっさりと先頭に立ったロードレガリス。内から2番手を進んでいた2番人気のスワーヴアラミスが必死に食い下がるが、手応えは俄然前者だ。そのまま2頭のマッチレースとなり、最後はロードレガリスが半馬身前に出て6連勝を飾った。
「オープン入りした今回はメンバーレベルが上がったことでどうかと思いましたが、強かったですね。特に好スタートから好位につけられたのは、今後を考えても大きいと思います。
ただレース後、武豊騎手が『先頭に立ってから耳を伏せるところがあった。それでブレーキを掛けた分、(2着スワーヴアラミスを)引き離せなかった』と課題も挙げています。最後はスワーヴアラミスもよく食い下がりましたが、今日は相手が悪かった印象。着差こそ半馬身差ですが、実力の差はそれ以上でしょう」(競馬記者)
結局、半馬身差で敗れた2着スワーヴアラミスが3着以下につけた差は5馬身以上。前走のポルックスS(OP)で4馬身差の圧勝を飾っていた本馬だけに連勝が期待されたが、それ以上にロードレガリスの強さが際立った。
「これで賞金を上積みできたので、重賞レースにも出やすくなりました。G1出走へ、(賞金的な意味での)万全を期してJRAのダート重賞を使う選択肢もありますが、しばらくはG1開催の裏開催が続きますので、武豊騎手の確保がどうか。
出られるなら地方の交流重賞を狙っていきたいですね。スタミナに優れたハーツクライの産駒ですし、2400mのダイオライト記念(G2)なども面白いかもしれません。いずれにせよ、楽しみな存在です」(同)
確かに、今後ロードレガリスのターゲットになりそうなJRAのダート重賞は3月の高松宮記念(G1)と同日に行われるマーチS(G3、1800m)、4月の皐月賞(G1)と同日のアンタレスS(G3、1800m)と、一流騎手を確保するのが難しいレースだ。
そんな事情もあってか、本馬を管理する野中調教師は「いったん休ませて次を考えます」とじっくり行く方針を打ち出している。
昨年、年度代表馬に輝いたリスグラシューを送り出したことで、さらに名声を高めた種牡馬ハーツクライ。どちらかといえば芝のイメージだったが、ダート界からも大物が出現した。
PICK UP
Ranking
11:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
- フォーエバーヤング、ヤマニンウルスに強敵登場か?ダートの新星に団野大成も「元々ポテンシャルを感じていた」「いい内容だった」と太鼓判