GJ > 競馬ニュース > ドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
NEW

岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ

【この記事のキーワード】, ,
岩田康誠騎手 撮影:Ruriko.I
岩田康誠騎手 撮影:Ruriko.I

 先週の記事でも採り上げたデシエルト(牡5、栗東・安田翔伍厩舎)だが、期待通りに中日新聞杯(G3)で2着ロードデルレイに2馬身差をつけて完勝。前走のアンドロメダS(L)と同じく素質馬を返り討ちにし、再浮上のきっかけをつかんだ。

 レース後のコメントで「馬場を考慮して、自分の形でレースをしました」まあまあのペースで行っているのはわかっていましたが、それでも勝ってくれました」と振り返った岩田康誠騎手だが、内心はパートナーの勝利を信じて疑っていなかったかもしれない。

ドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ

 5歳牡馬の本馬は世界最強まで上り詰めたイクイノックスや暮れの有馬記念(G1)で秋古馬三冠の偉業に挑むドウデュースらと同世代。3歳春にはクラシック候補の一角に名を連ねた期待馬だ。残念ながら3歳クラシックでは結果が出ず、ダートへと転戦して好走していたこともあり、ダービーの後は7戦連続でダート路線を歩んでいた。

 しかし、現実は周りが期待するほど甘くはない。

新天地で天下取りを目指したものの、転向初戦のグリーンチャンネルC(L)こそギルデッドミラーやタガノビューティーといった強豪相手にレコード勝ちを決めたが、勝利を手にすることなく惜敗止まりが続いた。2年前に快勝したグリーンチャンネルCでさえ、今年は直線でズルズルと後退して6着に完敗。いい頃を知っていたファンからすれば、「もう終わってしまった」かのように映っただろう。

 だが、再び芝へ矛先を変えたアンドロメダSで眠っていた闘志に火がついた。8番人気まで評価を下げていた実力馬は目を覚まし、重賞級のライバルを尻目に3馬身半差をつけて楽々と逃げ切ってしまったのである。

 これが偶然の復活か否かを確認するのが中日新聞杯だったが、こちらも期待に違わず再度の逃げ切り勝ち。元々が2019年のセレクトセール当歳部門で2億7000万円の高値で取引された期待馬。血統的にも名馬ドゥラメンテの近親だけに、まだまだ活躍してもらいたい馬だ。

 そして今回の連勝を目撃して岩田康騎手の「キレ散らかし」勝利騎手インタビューも思い浮かんだ。これはデビューから3戦無敗で若葉S(L)を圧勝したときのことだ。

 「権利を取りました」と話したインタビュアーに対し、岩田康騎手は「いやいや権利じゃないんです」「勝つために来てるんで……」「わかります?」と強めの語気で返答。さらに「ダートとか使いましたけど、芝向きって感じていましたし」「ここで負けてるようじゃ皐月賞(G1)も勝てませんし」と続け、これにはインタビュアーもタジタジ。好発を決めての逃げ切り勝ちについても「この馬のペースなんで」「好スタートといってもこの馬のペースを守って行っていただけです」と言い放っていたのだった。

 こうして振り返ると当初からダートより芝向きと考えていたことも伝わる。当時は一部のファンから「放送事故」という言葉も出たが、2年半ぶりの答え合わせのようにも映った初重賞勝利ではなかったか。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇