
JRA友道康夫「いつもと違う」マカヒキ札幌記念(G2)回避へ。思い出されるのは、あのダービー馬の凡走劇……
19日、札幌記念(G2)に出走を予定していたマカヒキ(牡7歳、栗東・友道康夫厩舎)が同レースを回避することが明らかになった。
同日、朝に最終追い切りを行った後、友道調教師から回避が発表された。理由については「調教後の表情や雰囲気がいつもと違った。獣医に診てもらったが、今のところ何ともないようだが、いつもと違う感じがする」と話している。
昨年のジャパンC(G1)では12番人気ながら4着に入り、復調気配を見せていたマカヒキ。2016年のダービー馬は、同年のニエル賞(G2)を最後に、約4年間勝利から遠ざかっていた。だが、札幌記念は一昨年に2着と好走したレース。復活には持って来いの舞台だっただけに、無念の出走回避となった。
G1馬が4頭出走するはずだった札幌記念はマカヒキが回避したことにより、1頭減って3頭となる。G1・3勝のラッキーライラックはマイル~2200mの距離でG1を勝利しているが、ノームコアとペルシアンナイトはマイルG1馬。2000mで行われる札幌記念は距離が長い可能性があるため、ラッキーライラックが有利という見方がより強まったのではないだろうか。
また、友道康夫厩舎は今年の夏競馬に5頭を送り込み、1勝、2着2回と好成績を残していただけに、マカヒキもこの流れに乗りたかったところだ。だが、名伯楽が感じた「違和感」を信頼するに越したことはないだろう。
友道厩舎の調教時の異変といえば、今年の宝塚記念(G1)が思い出される。
このレースには、後輩ダービー馬にあたる僚馬のワグネリアンが出走したものの、13着に大敗した。馬場状態を考えれば、前半1000m通過60秒0は速い流れ。2番手からレースを進めたワグネリアンにとって厳しいレースだったのは確かだが、あまりにも散々たる結果だ。
レース後、福永祐一騎手は「4コーナーで手応えが無かったです。調教から息遣いが気になっていて、レースでもそうでした。バッタリ止まるペースでもないと思いますし……」とコメントを残した。
「この時のワグネリアンの最終追い切りは栗東芝コースで行いました。CWコースで行った1週前追い切りより、時計も遅く、物足りない内容でした。福永騎手が調教から息遣いが気になったと話しているように、万全の状態ではなかった可能性が高そうですね。
マカヒキは獣医の判断では問題なしということですが、7歳馬ですし大事を取っての出走回避ということでしょう。ワグネリアンのこともありましたので、より慎重な判断を下したのかもしれませんね」(競馬記者)
札幌記念に出走することはできなかったマカヒキだが、秋には万全の状態でターフに戻ってくることを願いたい。昨年他界したディープインパクトを父に持つダービー馬は、7歳シーズンにもうひと花咲かせることができるだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは