
JRA武豊のパートナーにも不安が……。エポカドーロ、札幌記念(G2)での復帰叶わず「無念」の引退へ。「長期休養」からの復帰困難は過去にも
6日、2018年の皐月賞(G1)を制したエポカドーロ(牡5歳、栗東・藤原英昭厩舎)が引退することが明らかになった。
昨年の大阪杯(G1)で10着に敗れたエポカドーロ。レース後、鼻出血を発症していたことが判明し休養に入った。休養中には腸捻転を発症するなど、病との戦いが続いた。
今年、3月の金鯱賞(G2)で復帰が予定されたが、体調が整わず放牧へ。再度、23日の札幌記念(G2)での復帰を目指して、栗東トレセンで調整されていた。しかし、体調が整わず復帰を断念して、引退することになった。
エポカドーロはすでに種牡馬入りが決定しており、今後はオルフェーヴルの代表産駒として、その血を残すことが使命となる。
また、長期休養からそのまま引退といえば、思い出されるのが17年の青葉賞(G2)勝ち馬アドミラブルだ。
3連勝で青葉賞を制したアドミラブルは、日本ダービー(G1)で1番人気に推された。レースは1000m通過が63秒2という超スローペース。これを察知したC.ルメール騎手が、向こう正面で早くも進出を開始したことが功を奏し、レイデオロが優勝した。その一方、後方からレースを進めたアドミラブルは、上がり最速の末脚で追い込むも3着に敗れた。
負けてなお強しの内容だったアドミラブルには、秋以降の活躍が期待された。だが、放牧先で脚部不安を発症していることが判明。翌年の秋を復帰目標に休養に入った。
ついに復帰の目途が立ったのが、ダービーから約2年後。5月のメトロポリタンS(L)を目指して調整されていたが、トレセン内で腸骨を骨折して全治9ヶ月の診断。そのまま引退することになってしまった。
「エポカドーロとアドミラブルとはちょっと違いますが、ダービー馬ロジユニヴァースも思い出されますね。2年間の長期休養から札幌記念で復帰しましたが、最下位の14着に敗れて、そのまま引退。この馬も3歳のころから脚部不安との戦いで、結局いい頃のパフォーマンスを取り戻せませんでした。
同じような印象で不安に感じられる現役馬が、ワールドプレミアです。体調が整わないことを理由に春全休となって、現在ノーザンファーム早来で調整されています。しかし、今なお復帰レースは未定です。ケガではなく、体調不良という理由だけに心配ですね」(競馬記者)
ワールドプレミアといえば、昨年の菊花賞馬で、有馬記念(G1)でも3着に入った4歳世代を代表する1頭だ。武豊騎手にとっても、古馬G1を戦う上で重要なパートナーである。
サートゥルナーリア、ダノンキングリー、アドマイヤマーズなどがいる4歳牡馬だが、春G1は未勝利に終わっており、世代レベルに疑いの目が向けられつつある。その状況を打破するためにも、ワールドプレミアに寄せられる期待も大きい。
4歳牡馬“最後の砦”となるかもしれないワールドプレミア。万全の体調でターフに戻ってくることを願いたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛