GJ > 競馬ニュース > 「引退理由」を日経が批判!?
NEW

JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは

【この記事のキーワード】, ,
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とはの画像1

 騎手の成功はある意味、騎乗依頼仲介者となる「エージェント」次第といわれている昨今。

 その力は年々増大し、一部のエージェントは競馬サークル内の絶対的な権力者のごとく君臨しているという。本来、契約上の雇用主であるはずの騎手を完全に上回る権力を持ったエージェントも珍しくはないそうだ。

 そういった中、昨年1月にJRA(日本中央競馬会)はトラックマンとの兼業エージェント廃止などを掲げ、大規模な”エージェント改革”に乗り出した。

 しかし、結果は事実上の惨敗……今年1月からエージェントによる馬券購入が禁止されるなど、いくつかの変更点が公表されたが、元より新聞社などの”外部”に本業を持つ人々の馬券購入の制限に限界があることは誰の目にも明らか。従来の予想業(競馬欄の印など)もOKということで、果たしてどれほどの強制力があるのかは甚だ疑問ではある。

 そんな折、日本経済新聞の記者「ノモケン」こと野元賢一氏が国内最大級のインターネット競馬ポータルサイト『netkeiba.com』内で連載するコラムにて、一連のエージェント問題に対する見識を語っている。

『「馬券購入禁止へ」新制度施行となるエージェントの功罪とは』と銘打たれた昨年12月25日掲載のコラムで、野元氏は昨年のJRAの”エージェント改革”に対して「実際は現状追認と見る向きが多い」と、やはり目立った成果は見られなかったとしている。

 だがその一方で、例えばM.デムーロ騎手と川田将雅騎手を仲介する井上政行氏、福永祐一騎手や岩田康誠騎手、四位洋文騎手の小原靖博氏といった競馬専門紙『競馬ブック』のトラックマン、いわゆる「小原軍団」に代表されるような複数のエージェントによる”協力関係疑惑”に関しては、独自の見解を示している。

 親交の深いエージェント同士が現状の「騎手3人+若手1人」という垣根を超えて騎手6人や7人といった”仲間内”で有力馬を囲い続ける結果、有力エージェントと契約する一部の騎手にだけ有力馬が集中し続ける可能性が生まれる。

JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 川田将雅「あわやクビ」から涙の三冠達成!関係者に直談判で危機脱出…お嬢さんに捨てられかけた「仰天」エピソード
  4. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  9. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター