GJ > 競馬ニュース > 「引退理由」を日経が批判!?  > 3ページ目
NEW

JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは

【この記事のキーワード】, ,

要はその『8』にあたる馬を誰が差配しているということですが、エージェントと社台グループで『どちらに、より力があるのか』と述べると比べるまでもなく後者です。だから野元氏は、わざわざ藤田氏の主張を出した上で持論を展開しているのでしょう。

ただ、野元氏の言葉を拝借すれば『木を見て森を見ない議論』というのは、木がエージェントで、森が社台グループということになります。

そういった点で野元氏が藤田氏に対して『あえて見ようとしない?』と述べている通り、『森』の社台グループによる”支配”は一騎手の主張でどうこうできるものではありません。いえ、もっと言えば、例えJRAでもどうにもできないと思います。

何故なら、その膨大な規模も然ることながら、社台グループの行っていることはすべてルールに則った”王道”を突き詰めたものだからです。何もかもが正しいと述べるつもりはありませんが、基本的には競争を企業努力によって勝ち抜いてきた正統派ではないでしょうか。

だからこそ、この問題に限らず、他の一般的な多くの問題がそうであるように、藤田氏は自分が声を挙げることで意味のある部分、つまりは『木』のエージェント問題に対して意見を述べたのだと思います。

したがって、野元氏の主張は本質を射ており、確かに正しいと思いますが、根本的な問題の解決に繋がるものではないのかもしれません。何故なら野元氏の主張通り、例え日本人騎手が外国人騎手以上に社台グループからの信頼を得られるようになったとしても、グループが『最善手』を尽くす以上、結局は一部の有力騎手に騎乗馬が集中するからです」(競馬記者)

JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  6. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  10. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ