
川田将雅「デアリングタクトに挑戦できる器」VS元JRA安藤勝己「牝馬3冠は揺るぎない」ローズS(G2)リアアメリア復活勝利も見解に大きな隔たり
20日、中京競馬場で行われた秋華賞トライアル・ローズS(G2)は、川田将雅騎手の3番人気リアアメリア(牝3、栗東・中内田充正厩舎)が勝利。昨年10月のアルテミスS(G3)以来の勝利を飾り、10月18日の秋華賞(G1)に向けて弾みをつけた。
「やっと本来の姿を見せることができて良かったです」
勝利騎手インタビューでの川田騎手の言葉が、これまでの同馬に対する思いを集約していたかもしれない。
新馬、重賞と2連勝を決めた2歳時には世代NO.1の呼び声も高かったリアアメリア。だが、単勝1.8倍の圧倒的1番人気に支持された昨年の阪神JF(G1)を6着に敗れてから陣営にとっては苦難が続いた。
直行した桜花賞(G1)を見せ場なく10着、休み明けを一度使われたオークス(G1)では掲示板を確保する4着と前進は見せたものの、無敗で牝馬クラシック2冠を制したデアリングタクトの前に連敗。女王が秋華賞への直行を決定したため、対決は本番まで先送りとなった。
レースでは、これまで後方からの競馬が多かったリアアメリアのイメージとは対極的な2番手の位置取り。レース後に川田騎手が「元々こういう競馬をやっていきたいというところです」と振り返ったが、これこそが”新生”リアアメリアの姿なのだろう。
直線早めの抜け出しから2着馬に2馬身差の復活劇に「本当の姿を見せられてホッとしています」とコメントしたのも納得のレースだった。
素質を高く評価しているからこそ「元々はポテンシャルが高すぎて、自分がそれを上手く使うことができませんでした」という自戒の言葉も出た。川田騎手は「2冠牝馬のデアリングタクトに挑戦できるだけの器があると思っています」と女王の3冠阻止に向けて強い意欲を見せた。
これに対し、イメージ通りのレースに普段より饒舌だった川田騎手とは異なる見方をしたのが元JRAの安藤勝己氏だ。
安藤氏は自身の公式TwitterでローズSについて「好枠からモマれずにこの馬だけが自分の力を出したって感じやった。後ろが差せない展開に持ち込んだってのを考えても、他の有力馬がいかにも物足りない」と、リアアメリアにとって展開が味方したと指摘。「正直、デアリングタクトの牝馬3冠は揺るぎないと思うね」と、デアリングタクトの3冠阻止には懐疑的な見解を述べた。
PICK UP
Ranking
5:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】