GJ > 競馬ニュース > 「凋落」ジャパンCがV字回復
NEW

JRA「凋落」ジャパンC(G1)がV字回復。「ダービー以下」評価急落の大失態から名誉挽回も、課題は残されたまま……

JRA「凋落」ジャパンC(G1)がV字回復。「ダービー以下」評価急落の大失態から名誉挽回も、課題は残されたまま……の画像1

 アーモンドアイ参戦でさらにハイレベルなレースとなりそうだ。

 29日、東京競馬場でジャパンC(G1)が行われる。無敗の3冠馬コントレイルとデアリングタクトに加えて、芝G1・8勝の先輩3冠馬アーモンドアイも参戦することが決定し、多くのファンが注目を集めている。

「世界に通用する強い馬づくり」が提唱されはじめたことを受けて、1981年に日本初の国際競走として創設されたジャパンC。当初は外国馬の強さを見せつけられるレースだった。第4回にカツラギエース、第5回にシンボリルドルフの2頭が日本馬として優勝したが、その後は外国馬が6連勝。オグリキャップなどの名馬も世界の壁に跳ね返された。

 だが、90年代に入ってからは日本馬の活躍が目立つ様になり、2005年のアルカセットを最後に外国馬の優勝はない。日本の競馬が世界に通用するレベルになったと言えるだろう。

 その一方、外国馬の出走が減っているという懸念もある。

 多い年には10頭が参戦することもあったが、2011年以降は5頭以下しか集まらなくなった。ついに、昨年の第39回ジャパンCは創設後初めて、外国馬の参戦なしで行われた。

「これには日本の高速馬場が原因のひとつに挙げられます。芝の深い馬場の欧州ではパワーが求められるため、日本の馬場では力が発揮できません。そのため、ジャパンCに消極的になっていると考えられます。さらに、アメリカのブリーダーズカップ、香港国際競走が近い日程で行われることも、これに拍車をかけていますね」(競馬記者)

 その結果、IFHA(国際競馬統括機関連盟)が発表した2019年世界のトップ100GⅠレースのレーティングで、ジャパンCは46位の118ポンドという評価を受けた。前年の7位から大きく転落してしまったのだ。

 ちなみに、日本のレースでランクインしたのは5位の宝塚記念(122.25)、6位の有馬記念(122.00)、13位の天皇賞・秋(120.75)、22位の安田記念(120.00)、32位の日本ダービー(118.75)、36位の皐月賞(118.50)だった。

 ジャパンCが同じ東京2400mで行われる3歳限定戦の日本ダービーを下回る結果となったのは、レースの価値が疑われるものである。

JRA「凋落」ジャパンC(G1)がV字回復。「ダービー以下」評価急落の大失態から名誉挽回も、課題は残されたまま……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆