GJ > 競馬ニュース > アドマイヤビルゴ アクシデント乗り越え連勝!
NEW

JRA武豊アドマイヤビルゴ「一瞬手応えが悪くなった」アクシデント乗り越え連勝! 友道調教師「1つずつ階段を上っている」気になる「次走」は

【この記事のキーワード】,

JRA武豊アドマイヤビルゴ「一瞬手応えが悪くなった」アクシデント乗り越え連勝! 友道調教師「1つずつ階段を上っている」気になる「次走」はの画像1

 21日、阪神競馬場で行われたアンドロメダS(L)は、1番人気のアドマイヤビルゴ(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)が優勝。秋の始動戦ムーンライトH(3勝クラス)に続く2連勝となった。

 15頭立ての芝2000mのレース。スタートを決めたアドマイヤビルゴだったが、無理せず中団から。人気のパンサラッサを抑えて、ディアンドルがハナを切った流れは1000m通過59.3秒とミドルペースだった。

 レース後、武豊騎手が「道中はいい感じだったけど、3コーナー過ぎから芝の掘れている所があって、一瞬手応えが悪くなった」と振り返った通り、勝負所で手応えの怪しくなったアドマイヤビルゴだったが、最後の直線を迎えて外に持ち出されると、武豊騎手のゴーサインに鋭く反応。

「ギアが入るとしっかりと伸びてくれた」と話した通り、メンバー最速となる上がり3ハロン34.7秒の末脚で、粘るクラージュゲリエをねじ伏せた。

「3コーナーで失速した際は心配しましたが、まったくの杞憂でしたね。ペースが流れたことも、アドマイヤビルゴにとってはよかったと思います。

2着クラージュゲリエとの差はクビ差でしたが、相手は昨年の皐月賞(G1)5着、日本ダービー(G1)6着とクラシックで善戦していた馬。3着以下は2馬身以上突き放していますし、見た目以上に強い内容だったのではないでしょうか」(競馬記者)

 2017年のセレクトセールで6億2640万円(税込み)で取引され、6億円ホースと話題を集めているアドマイヤビルゴ。重賞初挑戦となった春の京都新聞杯(G2)では藤岡康太騎手が騎乗して4着に敗れ、春のクラシック参戦は叶わなかった。

 だが、武豊騎手とのコンビではこれで4戦4勝。レース後、主戦騎手が「5戦目でこれだけの競馬ができるので先々が楽しみ」と相棒を評価すれば、管理する友道康夫調教師も「1つずつ、階段を上っている感じです」と手応え。注目の良血馬が、いよいよ軌道に乗ってきた印象だ。

 気になる次走は未定ながら、リステッド競走を勝ったことで胸を張って重賞に挑戦できそうだ。

 友道調教師の「1つずつ、階段を上っている」という言葉通りなら、次は1つ上の(G3)が妥当か。今回と同じ芝2000mなら、12月にはチャレンジC・中日新聞杯(いずれもG3)が控えているが、レース間隔を考慮すれば来年年明けの中山金杯(G3)が有力だ。

 重賞勝利こそ挙げられていないが、今年1月のデビューから多くの話題をもたらしたアドマイヤビルゴ。いよいよ本格化を迎えるであろう来年は、さらに大きな舞台での活躍が期待される。

JRA武豊アドマイヤビルゴ「一瞬手応えが悪くなった」アクシデント乗り越え連勝! 友道調教師「1つずつ階段を上っている」気になる「次走」はのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】