GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!?
NEW

有馬記念(G1)C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!? アーモンドアイ惨敗の悪夢…… 戦績から浮かび上がる大きな不安

有馬記念(G1)C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!? アーモンドアイ惨敗の悪夢…… 戦績から浮かび上がる大きな不安の画像1

 今年はアーモンドアイが史上初となる芝G1・9冠を手にしたが、この栄誉は主戦であるC.ルメール騎手の好騎乗なくして達成できなかっただろう。それまでの短期免許による来日から2015年にJRA所属騎手となってからは未曽有の快進撃を遂げている。

 2018年には215勝を挙げて年間最多勝。これまで不可能と言われて来た武豊騎手が持っていた212勝を更新した。勢いはこれに留まらず、年間G1最多勝の記録も武豊騎手の6勝を更新する8勝となった(JBCスプリント含む)。

 そして、絶好調の波は今年も衰えることなく先週の段階で既にJRAG1・8勝の大活躍。全盛期の武豊騎手を彷彿とさせる好成績で、開催終了前に早くも騎手リーディングトップを確定させた。

有馬記念(G1)C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!? アーモンドアイ惨敗の悪夢…… 戦績から浮かび上がる大きな不安の画像2

 そんなルメール騎手が今年の有馬記念で騎乗を予定しているのがフィエールマン(牡5、美浦・手塚貴久厩舎)である。同馬とのコンビで19年、今年と春の天皇賞を連覇。それどころか、18年のレイデオロから19年、今年のアーモンドアイで秋の天皇賞も3連覇。天皇賞5連覇の偉業を達成した。「平成の盾男」といわれた武豊騎手のお株を奪う大記録といえるだろう。

 今年、これまで22レースのG1が行われたが、ルメール騎手は20鞍に騎乗して【8.4.0.8/20】の驚異的な成績を残した。当然ながら有馬記念のフィエールマンも有力候補の1頭と見られている。

 その一方で、ルメール騎手とフィエールマンのコンビが長距離でしか勝利を挙げることができていないのは気になる材料だ。これまで6回コンビを結成し、菊花賞勝利や春の天皇賞連覇は素晴らしいのひと言である。だが、いずれも3000m超のレースであり、中距離のレースで未勝利なのは意外な結果かもしれない。

 これはルメール騎手の問題というより、フィエールマン自身の適性が大きく関係していそうだ。他の騎手が騎乗した場合でも、芝2000mから3000m未満では1勝も挙げられていない。欧州の馬場が合わなかった凱旋門賞は例外としても【0.2.1.1/4】と4戦全敗。昨年の有馬記念にしても、ハイペースの展開をアーモンドアイに真っ向勝負を仕掛けて早めの競馬に徹したとはいえ、勝ち馬リスグラシューから1秒1も離されての完敗だった。

 切れる脚と素早い加速が特徴のディープインパクト産駒にしては、息の長い末脚が特徴のステイヤータイプの印象が強い。これが顕著に出たのが昨年のAJCC(G2)2着であり、札幌記念(G2)3着だろう。いずれもバテている訳ではないにもかかわらず、前の馬を捉え切れずに終わった。

 そしてどちらにも共通しているのは、直線の短いコースということだ。これは機動力を要求される小回りの中山で決してプラスとはいえないのではないか。

 前走の天皇賞・秋にしても後方から3ハロン32秒7の末脚を繰り出したとはいえ、東京の長い直線が味方したと考えることもできる。前走の好走で過信をしてしまうと、エンジンが掛かったときにはもう間に合わないということも十分に起こり得る。

 これまでの傾向的にも、1着で狙うには危険が伴いそうだ。

有馬記念(G1)C.ルメール「武豊超え」もフィエールマンは危険!? アーモンドアイ惨敗の悪夢…… 戦績から浮かび上がる大きな不安のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
  2. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  9. JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
  10. JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……