
JRA「不安要素は僕だけ」戸崎圭太の”名言”も誕生!? フィエールマン負かしたAJCC(G2)復活劇…… 角居厩舎×金子オーナーの秘蔵っ子に訪れた悲運
巨星墜つーー
2001年のジャパンCダート(G1・チャンピオンズCの前身)で世界の強豪相手に圧勝を飾った名馬クロフネが、老衰によりこの世を去った。23歳で亡くなったとはいえ、ディープインパクトが17歳、キングカメハメハが18歳で早世した。これに比べれば、晩年に白毛のG1馬ソダシを出したことは、種牡馬としても多大な功績を残したといえるだろう。
現役時代の前述3頭を所有していた超豪運の持ち主である金子真人オーナーにとっても、一時代を築いた名馬の死は残念だったに違いない。
金子オーナー縁の現役種牡馬としてブラックタイド、ラブリーデイに懸かる期待は大きくなるが、生きていれば名種牡馬として活躍が期待されたであろう1頭の早過ぎた死も惜しまずにはいられない。
それは、24日に中山競馬場でAJCC(G2)が行われるが、2年前にこのレース制したシャケトラだ。
「イタリアの幻のデザートワイン」から名付けられたシャケトラは、デビュー前に2016年の菊花賞(G1)、有馬記念(G1)を制したサトノダイヤモンドと双璧をなす素質馬として高い評価を受けた。
とはいえ、骨折や体質の弱さが原因で、日本ダービー(G1)も終了した6月の未勝利戦がデビューと、クラシック戦線をトップクラスで駆け抜けたライバル達に大きな後れを取った。
その後は順調に勝ち進み、17年には日経賞(G2)で初重賞制覇をしたものの、G1の壁にぶつかった5戦では精彩を欠く結果に終わった。18年春には骨折が判明し、ついには長期休養することとなる。
かつてG1級の評価を受けた期待馬が、19年のAJCCで再びターフに姿を見せるまでに1年1ヶ月という月日が流れていた。
C.ルメール騎手を背にした前年の菊花賞馬フィエールマンが単勝1.7倍の圧倒的1番人気の支持を受けたのに対し、騎乗予定だった戸崎圭太騎手がインフルエンザのため、石橋脩騎手へ乗り替わったシャケトラは38.5倍と大きく離された7番人気に過ぎなかった。下馬評でも、フィエールマンがどのような勝ち方をするかが焦点となったのも無理はない。
だが、休養前から2キロ増と動ける体で復帰したシャケトラは、このレースで不死鳥の如く華麗な復活を遂げた。
PICK UP
Ranking
23:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 世界最強ゴールデンシックスティ「何故」セン馬に? 「産駒が見られないのが残念」の声も知っておきたい香港の競馬事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る