GJ > 競馬ニュース > ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
NEW

府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る

【この記事のキーワード】, ,

府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫るの画像1

 今週末に開催される競馬の祭典・日本ダービー(G1)。

 舞台となる東京競馬場は、現在24レースある平地G1競走のうち、3分の1を占める8レースが開催される。まさに日本を代表する競馬場といえるだろう。

 東京都府中市にあることから、府中競馬場ともよばれる同競馬場。競馬ファンにとって“聖地”でもあるこの場所に、ふたつの都市伝説スポットがあることをご存知だろうか。

 まずはひとつめ。東京競馬場の第3コーナー過ぎに鎮座している大樹がそれだ。

「ああ、あの大ケヤキね」とピンときた競馬ファンは、ベテランの部類に入るかもしれない。昭和時代から囁かれている「呪いの大ケヤキ」の話は、元号が令和に変わった現在まで、それこそ正確な情報ソースがない“噂話”ではあるものの、オカルト好きな競馬ファンの間では有名な話だ。

 過去、3コーナー付近で多くの落馬事故や予後不良となる馬が出ていることもあって「魔のコーナー」ともよばれる場所で鎮座する大樹について、その種目を「欅(ケヤキ)」としている情報が多い。しかし学術的には「榎(エノキ)」に分類される落葉樹である。実際のところは、昔は大欅が生えていたが、落雷などで燃え尽きてしまい、現在は同じ落葉樹の榎などが群生しているようである。

 コースの内側に生えており、レース中継では正直言って邪魔な存在でもある。事実、過去には何度か伐採することも検討されたという。

 ところが「(伐採しようとした)作業員が、ロープに絡まって死亡した」「関係者が突然死した」といった不思議な事故が相次ぎ、現在まで伐採されないままになっているという奇妙なエピソードが残っているのだ。

 その都市伝説は、1998年11月1日、秋の天皇賞(G1)に繋がる。

 1000mを57秒4の“怪”ペースで通過したサイレンススズカ。テレビ画面には、あの「大ケヤキ」を通り過ぎる同馬の姿が映し出されたその時、悲劇が起こった。誰もが予想しなかった「左前脚手根骨の粉砕骨折」という致命的な故障は、あの「呪いのケヤキ」のせいではないかと、まことしやかに語られたものだ。

 ふたつ目の都市伝説スポットは、この大樹付近に存在する「墓」だ。

府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫るのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  4. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  8. 今村聖奈に続き坂井瑠星も“イチャイチャ動画”が流出!? パートナー愛を試される大一番
  9. 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
  10. JRAジャパンC池添「ブチ切れ騒動」から6年。歴代最強牝馬アーモンドアイが「疑惑」の決着を経て挑戦する意義