
ディープインパクト、ゴールドシップ、タイキシャトルが「まさか」の敗戦……。安田記念(G1)グランアレグリア“1本かぶり”のブレークポイントは?
日本ダービー(G1)の興奮冷めやらぬなか、今週は上半期No.1マイラー決定戦の安田記念(G1)のゲートが開く。
驚いたのは、5月23日に発表された安田記念の登録馬の数だ。その数はフルゲート18頭に対してわずか15頭。G1レースにもかかわらず、フルゲート割れは必至の状況だった。
その理由として考えられるのが、5月16日のヴィクトリアマイル(G1)で圧勝したグランアレグリア(牝5歳、美浦・藤沢和雄厩舎)を恐れて、他馬が“逃亡”したという説ではないだろうか。単勝オッズ1.3倍に推された圧勝劇から、「グランアレグリアには敵わない」と、他の陣営が恐れをなしたのも無理はないというわけだ。
結局、安田記念の出走馬は14頭に決定。大本命・グランアレグリアは4枠5番に決まった。その実力と決定した好枠も手伝って、単勝オッズが再び1倍台の支持を集めても、なんら不思議はないだろう。
前週のダービーでは、エフフォーリアが1.7倍。先々週のオークス(G1)はソダシが1.9倍。今週の安田記念も、1番人気が予想されるグランアレグリアの単勝オッズが1倍台になる、いわゆる“1本かぶり”の気配は、レース前から漂っている。
思い起こせば4月4日の大阪杯(G1)も、1番人気コントレイルの単勝オッズは1.8倍だった。しかしコントレイルも、先に挙げたエフフォーリアもソダシも、多くの支持を集めながら勝利することは叶わず。この辺りが競馬の難しく、面白いところだ。
いずれにせよ、今年ほどG1レースで“1本かぶり”現象が連発するケースも珍しい。そこで過去のG1レースに限定して、単勝1番人気の馬がオッズ1.0倍から1.9倍までの支持を集めた、いわゆる“1本かぶり”のケースを検証してみた。
JRAがデータ提供を開始した1986年から先週の日本ダービーまで、障害レースを含むG1レースのなかで、単勝1.9倍までの1番人気が発生したのは217レース。人気を裏切ることなく勝利したのは102頭で勝率47.0%と、約半数が1番人気に相応しく勝利している。
興味深いのが、同じ単勝オッズ2倍未満の1.9倍までのなかでも、1.0〜1.4倍と1.5〜1.9倍の2パターンでは、その勝率が異なる点だ。
前出の217レースのうち、1番人気1.5〜1.9倍の単勝オッズが発生したのは142レース。そのうち勝利したのは52頭で勝率は36.6%。
対して1.0〜1.4倍の1番人気が出現したのは75レースで、50頭が勝利。勝率は66.7%というデータが残っている。
単勝1.0〜1.4倍の支持を集めても、「約3割負けている」と見る向きもあるだろう。ただし、先にあげた勝率36.6%と比較すれば、その安定感は段違い。1番人気のブレークポイントは単勝オッズ1.5倍未満か以上か?ともいえそうだ。
さらに単勝オッズ1.0〜1.4倍が発生しながらも、1番人気が敗れた過去のレースを検証してみよう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆