
武豊、東京オリンピック「注目競技」は馬術。元JRA騎手も日本代表に…競馬と馬術の違いとは?
紆余曲折がありながらも遂に開幕した東京オリンピック。残念ながら、オリンピック競技に競馬は入っていないが、馬が主役となる馬術が競技になっている。
馬術の歴史は古い。1900年パリオリンピックから競技として採用されている。日本が参加するようになったのは、1928年アムステルダムオリンピックからだ。
24日の「馬場馬術個人 予選」・「馬場馬術団体 予選」を皮切りに、来月7日の「障害馬術団体 決勝」まで12日間にわたって行われる。
近年では、引退した競走馬を乗馬として「第二の馬生」を歩ませる動きが盛んだ。認定NPO法人やファンクラブが設立されており、福永祐一騎手をはじめ角居勝彦元調教師などが支援している。
しかし、オリンピックの馬術競技では、サラブレッドは見かけない。あくまで、サラブレッドは「乗用馬」への転用だ。「馬術競技用馬」ではない。では、馬術競技で扱われる馬はいったいどのような馬で、何がサラブレッドと異なるのだろうか。
まず、馬は「軽種」・「中間種」・「重種」の3種類に主に分けられる。主に競馬で用いられるサラブレッドやアラブは軽種に分類される。また、ばんえい競馬で用いられる輓馬は「重種」に分類される。馬術競技で用いられる馬は、主に「中間種」に該当する。
しかし、軽種と中間種は見た目では大きな差はない。競走馬と馬術馬の違いは、外見ではなく中身にある。
第一に目的だ。サラブレッドらの軽種は、スピードと一定の耐久力を求めて作られた。対する、中間種は、軽快さや機敏な動きを目的に作られた。
次にメンタルだ。サラブレッドらの軽種は、他のサラブレッドに負けないよう闘争心を持って生まれてくることを目的に作られている。しかし、馬術競技では騎乗者の指示に従順、競技中に暴れない温和な性格が必要だ。中間種はそれらの性格になるように生産されている。
以上の理由から、オリンピックなどの大きな馬術大会では、サラブレッドは使われていない。そのため、競馬と馬術は近くて遠い関係だと思う方もいるかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA幸英明「強かった。次も楽しみ」リオンディーズから超大物出現!? 川田将雅「勝った馬が強かった」評判のディープインパクト産駒に4馬身差圧勝!
JRA矢作芳人厩舎「依存」脱却へ……賞金シェアは驚愕の85%!? 広尾レースが送り込む2歳世代の「切り札」が函館に登場!
JRAコントレイル全弟は芝でダメでも「ダート」で新境地!? 一族が今年のアメリカ三冠ベルモントS(G1)を制覇
東京オリンピックで「ブロック解除」今週の新潟は関西馬の独壇場!? 絶好の稼ぎどころは、意外な「あの条件」
JRA 武豊との対決制し「最強の未勝利馬」爆誕!? 「今年0勝」崖っぷち騎手が再び掴んだ光明! 新種牡馬キタサンブラック産駒がセレクトセールで大苦戦……【週末GJ人気記事総まとめ】