
「荒れる理由は湿度?」JRAレパードS(G3)は4年連続10万馬券……ガチガチだったレースはなぜ荒れるレースに変わったのか
東京オリンピック最終日に行われるJRAの重賞レースは、ともにダートのエルムS(G3)とレパードS(G3)。中でも3歳限定のレパードSは、過去にトランセンド、ミラクルレジェンド、そしてホッコータルマエといったダートの一流馬が勝利したレース。
そして第1回から第8回までは1~3番人気の馬が勝利するなど、堅い決着が続いていたレースでもあった。
しかし近年はその傾向がガラッと変わり、ここ4年はすべて1~3番人気が敗退し、5番人気以下の穴馬が勝利。そして4年連続で10万馬券が飛び出すなど、まさに夏を代表する波乱レースとなっているのである。
なぜレパードSはここまで荒れるレースになったのか、そして今年はどんな結末になるのか分析してみた。
当初のレパードSは8月の後半で行われていたが、第4回の2012年から今の8月前半の週に移動している。それでも第4~8回までは順当に人気馬が勝利していたが、第9回の2017年は11番人気ローズプリンスダムと12番人気サルサディオーネの決着で馬連は953倍、3連単は80万馬券となった。そこから波乱が続いているのである。
2016年までと2017年以降でレース自体に大きな変更はない。変わったのは「気候」だ。特に気温ではなく湿度の高さが異常なのである。
気象庁のデータによると、2016年までのレース当日の気温は30度前後と高いが、湿度は50~60%台で比較的過ごしやすい気候でもあった。しかし2017年以降は湿度が70~80%台とアップしており、人馬に与える影響は無視できないものになっている。
C.ルメール騎手が、その暑さと湿度に嫌気を起こして新潟遠征を拒み、北海道滞在を望む理由もわかるほど。それは日本人騎手も同様で、一部のトップジョッキーは新潟では騎乗数を減らしているほどだから、かなりキツイ環境といえるだろう。
■レパードS当日15時40分の気温と湿度
2020年 27.8度 83%
2019年 30.2度 75%
2018年 30.5度 72%
2017年 30.7度 70%
2016年 32.4度 59%
2015年 30.4度 64%
2014年 28.9度 66%
2013年 26.7度 67%
2012年 29.9度 63%
つまり暑さや湿度に強い馬が有利なのは明白。一般的に日差しの強い夏競馬は、熱を吸収しやすい黒い馬体の黒鹿毛馬は不利で、馬体が白く熱を吸収しにくい芦毛馬が有利との格言がある。
確かに過去4年のレパードSを見てみると、黒鹿毛馬は3着までで未勝利。一方で人気薄の芦毛馬が1勝、白毛馬が1勝となっているのは偶然ではあるまい。
日曜は台風の影響で気温は30度を超えないものの、現時点で湿度は60~80%の予報となっている。これまでの暑さで疲労の蓄積も懸念される4頭の黒鹿毛馬(レプンカムイ・スマートパルフェ・トモジャリア・タイセイアゲイン)は、割り引いても良さそうだ。逆にここでは、暑さを吸収しにくい芦毛馬や白毛馬、そして鹿毛馬と栗毛馬に注目したい。
また出走メンバーのレベル低下も影響していそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRA「最年長」重賞勝利を目指す柴田善臣! 縁のある血統メイショウムラクモに手応えあり、レパードS(G3)で光る「善臣ブランド」
JRA【レパードS(G3)展望】主役はルメールの進言「ガン無視」のルコルセール!? ダート無敗の大器が“限界”超えに挑戦!
JRA武豊「1番いい馬だと思った」期待の大器がついに復帰! 早過ぎるリーディング陥落に「騎乗停止」が決定打!? 札幌記念(G2)に超豪華メンバーが集結【週末GJ人気記事総まとめ】
JRA新人王有力候補が「シルク」「サンデー」と急接近!? 絶対王者ノーザンファームも注目するルーキーが今週も大人気!
JRA 藤田菜七子「遺恨試合」勃発!? 23歳ラストウィーク、バースデーVの前に立ちはだかるのは、クラシック期待も「無念の降板」となったあの馬?