GJ > 競馬ニュース > 藤沢和雄「最後のダービー馬候補」が大惨敗...
NEW

JRA藤沢和雄「最後のダービー馬候補」が未勝利で大惨敗。桜花賞馬弟に残された最後の手段も結果出ず、ゴルトブリッツの再現も困難か

【この記事のキーワード】, ,

JRA藤沢和雄「最後のダービー馬候補」が未勝利で大惨敗。桜花賞馬全弟に残された最後の手段も結果出ず、ゴルトブリッツの再現も困難かの画像1

 5日、各競馬場で行われた現3歳世代最後の未勝利戦。札幌3Rのダート1700mでは、秋山稔樹騎手が騎乗した5番人気イシュタルが勝利。アメリカンファラオ産駒の素質馬が、キャリア2戦目で見事に最終便をモノにした。

 一方、このレースで1番人気に支持されるも、勝ち馬から6秒5も離された13着に沈んだのが、C.ルメール騎手が騎乗したアークライト(牡3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)だ。

 同馬は2014年の桜花賞(G1)を勝ったハープスターの全弟。クラブ法人・キャロットファームにて総額1億2000万円で募集され、昨年度のPOG(ペーパーオーナーゲーム)でも非常に人気を集めた1頭。来年2月に解散する藤沢和厩舎の「最後のダービー馬候補」ともいわれたほどだった。

 初のダート戦となった今回は、スタートでややスムーズさを欠いて後方3番手からの競馬に。道中の手応えは悪くないようにも見えたが、3コーナーを過ぎても行き脚がつかないまま徐々に後退……。4コーナーを回るときには、既に大きく離されており、直線では完全にフェードアウトとなった。

「殆ど競馬に参加できていませんでしたね。ダート適性がなかったというのもあるかもしれませんが、今回馬体重を大きく減らしていたように、ひょっとするとデキそのものにも問題があったのかもしれません」(競馬記者)

 血統背景からもG1獲りも期待されたアークライトだが、現状は厳しい状況だ。

 昨年7月、ルメール騎手とのコンビで函館のデビュー戦を迎え、このときは単勝オッズ1.7倍の支持に応えることができず、アランデルのクビ差2着。3着馬には3馬身半の差をつけており、初勝利は時間の問題だと思われていた。

 しかし、勝ち上がりを期待された2戦目も初戦と同じく2着。続く3戦目は単勝オッズ1.4倍の支持を集めたものの、3着と敗退した。休養を挟んで臨んだ4戦目は、プラス14キロの馬体増の影響もあってか、初の馬券圏外となる5着に敗れている。

「思いのほか苦戦を強いられることになった理由の1つに、520キロを超える雄大な馬体が挙げられるかもしれません。かといって突出したパワーがあるわけでもなく、最後の決め手勝負になると、どうしても後れを取ってしまう印象です」(同)

 5、6戦目は芝の1400m戦を選択。連続して2着に入り、吉兆も感じられたものの、そこからは案外。7戦目には、さらに距離を短縮して芝1200mに出走すると、スピードに付いて行けずに10着と精彩を欠いた。

 いよいよ追い詰められることとなったアークライト陣営は、何とか初勝利をもぎ取るべく選んだのが、今回の札幌ダート1700m戦だったが、結果は先述の通り。通算成績は8戦0勝。全てのレースでルメール騎手とタッグを組んだが、最後はタイムオーバーで終焉した。

 藤沢和厩舎には以前、アークライトと同じように未勝利を勝ち上がることができず、地方に転厩したゴルトブリッツという馬がいた。同馬はその後、ダートで素質が開花。吉田直弘厩舎に再転厩して帝王賞(G1)などを勝つまでに上り詰めたケースもあった。

 だが、今回ダートで大敗を喫したアークライトにはそれも難しいかもしれない。

 超良血馬の兄弟、トップトレーナーの管理馬であっても、確実に走るとは限らないのが競馬の難しいところであり、まだ醍醐味であるともいえる。

 アークライトが今後どのような道を辿るのかはまだ分からないが、ひとまずはお疲れさまと声をかけたい。

(文=冨樫某)

<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。

JRA藤沢和雄「最後のダービー馬候補」が未勝利で大惨敗。桜花賞馬弟に残された最後の手段も結果出ず、ゴルトブリッツの再現も困難かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
  9. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  10. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬