
ナイター競馬で乾杯!大人のエンターテインメント「地方競馬」が今熱く盛り上がっているぞ!

4月20日に本年度初日を迎えた門別競馬、これで日本全国の競馬場で28年度の開催がすべてスタートしたことになる。
日本には国が間接的に管理する中央競馬(JRA・日本中央競馬会)と、地方の自治体や公共団体が管理運営する地方競馬(NAR・地方競馬全国協会)が存在する。基本的にこの二つはまったく別物で、所属する調教師も馬も騎手も成績も管理者も統一されておらず、お互いに指定されたレース以外を自由に走らせることはできない。また賞金の差も著しく、中央競馬で最も賞金が安い未勝利戦の1着賞金400万円に対し、地方競馬では1着賞金17万円といったレースも存在するほどだ。
また中央競馬は芝のレースが主体となっており、日本ダービーや有馬記念、ジャパンカップといった話題性も高いビッグレースが多く行われている。さらにフジテレビやテレビ東京などの地上波で生中継が行われ、武豊、ディープインパクトといった誰でも知っているような騎手や馬が活躍している。
対する地方競馬は芝と異なりコストが安い砂のダート競馬が主体であり(盛岡競馬のみ芝を併用)、ビッグレースはすべてダートで行われている。過去にはハイセイコー、イナリワン、オグリキャップといった地方競馬出身の名馬が中央競馬でも活躍していたが、競走馬のレベルは賞金が高い中央競馬が圧倒的だ。
しかし、騎手に関していえば地方の騎手も負けてはいない。実際に地方競馬出身で中央競馬に移籍した戸崎圭太、岩田康誠、内田博幸らはJRAの年間最多勝利騎手に輝いており、これは地方競馬出身騎手の技量を示しているといえる。地方競馬はコースと観客席が近く、そんな騎手の激しい叩き合いを間近で見られるのも地方競馬の特徴と言えるだろう。
地方競馬の大きな魅力は、365日毎日どこかで行われているということ。中央競馬は基本的に土日と年間数日の月曜日しか行われないが、地方競馬は年がら年中必ずどこかで開催が行われており、毎日馬券を購入したい馬券ファンにとっては競馬漬けの日々を過ごすことができる。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは