
競馬界のスター・武豊騎手が「唯一無二」であり続けられる理由 1頭の種牡馬と時代が生み出した「寵児」の数奇な運命

「競馬のことはよく知らなくとも、武豊は知っている」――
競馬ファン意外の一般人で、このような認識を抱いている人は大多数いるだろう。デビュー以来数々の大記録を打ち立て、メディア出演にも積極的で華があり、トークもお上手となればお茶の間からの人気が出るのも当然か。
武豊騎手がデビューしたのは1987年。バブル景気の真っ只中でのデビューとなった。競馬は間違いなく「娯楽」であり、好景気の中でエキサイティングな遊びとして浸透。オグリキャップを中心としたスターホースも、社会に呼応するように次々と出現した。
武騎手は、 まさにそんな”熱い”時代の中で、まるで導かれるかのようにスターダムを駆け上がっていく。新人最多勝利に始まり、デビュー2年目での菊花賞制覇(スーパークリーク)、89年にはG1を4勝と、わずか3年の間にトップクラスの騎手と認識されるようになる。90年、稀代のアイドルホースであったオグリキャップのラストランで勝利を挙げ、武騎手は完全なる「競馬界の星」となったのだ。
これだけでも十分「運命」「宿命」を感じることができるし、武騎手の抜群のレースセンスや正確な体内時計、スタートの上手さや折り合いで期待に応え続けた実力の賜物であることも間違いない。
ただ、やはり「武豊」が現在まで3800勝もの勝ち星を重ね、今なお競馬界のスターであり続けるまでになった「最大の運命」は、やはり日本競馬に訪れた1頭の”種牡馬”の出現にあると筆者は感じずにはいられない。
その種牡馬とはサンデーサイレンス。91年に種付けを開始した同馬は、翌年からジェニュイン、タヤスツヨシを筆頭に重賞馬・G1馬を排出。最終的に13年連続リーディングサイアーとなり、日本競馬の血統地図を「サンデー色」に染めてしまった。現在の競馬界の活躍馬で、サンデーサイレンスの血が入っていない馬を探すのは困難だ。
サンデーサイレンスの産駒たちは、みな基本的に気性が荒く、そのエネルギーを闘争本能へと昇華させることを得意とした。脚質としては「キレ味」を身上とする馬が多く、当時「スピード重視」へと移行しつつあった日本競馬に見事にフィットしたというのも成功の要因ではあるだろう。
そしてそんな日本競馬のレース編成、ならびにその申し子となったサンデーサイレンスの出現が、武騎手をさらなる高みへと押し上げた。
PICK UP
Ranking
23:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?