
【大阪杯(G2)回顧】武豊マジックを上回った横典マジック!ベテラン騎手2人が新勢力で「世代交代」を宣言

3日の阪神メインレース・大阪杯(G2)では、東西を代表する2人のベテラン騎手が”魔法”を駆使して強豪ライバルを封じ込めた。
まずは、キタサンブラック(牡4歳 栗東・清水厩舎)に乗っていた武豊騎手だ。スタートからじわりとハナを奪いに行くと、外から並びかけようとするマイネルラクリマ(牡8歳 美浦・上原厩舎)を目で制して、あっさりとレースの主導権を握った。
スタートから2ハロン目を11.5秒と加速してセーフティリードを作ると、ここから”豊マジック”が発動。次の1ハロンを12.5秒にシフトダウンさせると、そこから12秒台を連発。
気が付けば、前半の1000m通過が61.1秒というスローペースを作り上げていた。
ちなみに当日の同じ阪神2000mの条件戦(1000万下)でさえ、前半の1000m通過は59.2秒。武豊はG1馬が5頭も顔を揃えたレースで、前半を2秒近く緩めたことになる。その結果、誰が最も有利になるかは言うまでもない。先頭を走っているキタサンブラックだ。
前半が条件戦よりも2秒も遅いスローペース。それはコンマ1秒を争う競馬の世界で、後方集団にとってはまさに「致命的」といえる展開だった。事実、中団を進んでいた1番人気のラブリーデイ(牡6歳 栗東・池江厩舎)、後方からレースを進めたタッチングスピーチ(牝4歳 栗東・石坂厩舎)などは、本来の実力を封じられたまま敗れた印象を受けた。
ただ、そんな武豊”渾身の計略”にいち早く気付いたのが、アンビシャス(牡4歳 栗東・音無厩舎)と横山典弘騎手だ。
いや、もしかしたら横山典騎手は最初から「今日は前に行こう」と決めていたのかもしれない。実際に外枠から出たアンビシャスのスタートは、まずまずだった。そこからこれまでなら内側の馬群の後ろに入れて折り合いをつけるのだが、今日は外側に留まったまま各馬の様子を見ていた。
もともとC・ルメールやM・デムーロ騎手でさえ手を焼くほど、折り合いに難の合ったアンビシャス。それだけに道中ではいつも手綱を抑えて脚を溜め、直線で爆発させる競馬が板についていた。
しかし、この日のアンビシャスは前に馬を置かずに折り合うと、道中はなんと3番手。これまでとは異なる積極的な競馬に、観客からもどよめきの声が上がったが、そこで暴走させないのが横山典騎手の手腕だ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆