GJ > 競馬ニュース > 凱旋門賞馬が敗戦も「武豊の夢」には悲報? 欧州で浮き彫りとなった過酷な現実
NEW

凱旋門賞馬が敗戦も「武豊の夢」には悲報? 欧州で浮き彫りとなった過酷な現実

【この記事のキーワード】, ,
凱旋門賞馬が敗戦も「武豊の夢」には悲報? 欧州で浮き彫りとなった過酷な現実の画像1
競馬つらつらより

 現地時間23日、イギリスのアスコット競馬場で行われたキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1)は、イギリス馬のパイルドライヴァー(牡5、W・ミューア&C・グラシック厩舎)が優勝した。

 6頭立ての最低人気という評価を覆したパイルドライヴァーだが、これで2021年のコロネーションCに次ぐ2勝目のG1タイトル。プロレスの技でも有名なパイルドライヴァーという馬名も、オールドファンにとっては親しみを覚える響きではないだろうか。

 2馬身3/4の差をつけて破った相手は、なんと昨年の凱旋門賞(仏G1)を制しているトルカータータッソ。3着ミシュリフは日本でもお馴染みの実力馬だが、そんな強豪が2着からさらに8馬身も置き去りにされたのだから驚かされる。

 陣営も次走に凱旋門賞を視野に入れていると表明。あのトルカータータッソを負かしたのだから色気を持つのも無理はない。凱旋門賞後にはブリーダーズC(米G1)やジャパンC(G1)、香港国際競走に向かうプランもあるという。

 ただ、この“強過ぎた”パイルドライヴァーに真っ向勝負で勝利した日本馬がいることも思い出しておきたい。

凱旋門賞馬が敗戦も「武豊の夢」には悲報? 欧州で浮き彫りとなった過酷な現実の画像2
シャフリヤール 競馬つらつらより

 それは今年3月にアラブ首長国連邦のドバイにあるメイダン競馬場で開催されたドバイシーマクラシック(G1)を快勝したシャフリヤールだ。凱旋門賞でも人気の一角となりそうな馬に快勝しているのだから、相当レースレベルが高かった一戦だったことが分かる。

「日本のトップクラス5頭が参戦したこのレースを制したのが、昨年のダービー馬シャフリヤールでした。3着にオーソリティー、5着にもユーバーレーベンが入り、世界に通用するところを見せましたね。

これがいかに凄いことだったのかは、敗れた外国馬のその後の成績を見ると明らか。4着のパイルドライヴァーについては先述した通り。2着ユビアー、6着アレンカー、7着フクムの成績を見てみてください。シャフリヤールの強さが際立ちます」(競馬記者)

 確認したところ、2着ユピアーはマンノウォーS(米G1)で3着に敗れたが、次走のG2で最後方から突き抜けて圧勝。6着フクムはタタソールズGC(愛G1)を勝利し、7着フクムはコロネーションC(英G1)でパイルドライヴァーに4馬身1/4差をつけている。

 優勝したシャフリヤールは、次走のプリンスオブウェールズS(英G1)で見せ場もなく敗れてしまったが、こうして振り返れば倒した面々は大物ばかり。ドバイシーマクラシックの勝利は価値がある。

 そこで痛感させられるのは、やはりレースやコースの適性だろう。

 欧州の馬場で活躍できない日本馬だが、ドバイや香港のレースなどでは正反対。2月のサウジカップデーでも大活躍が話題となった。そういう意味でもこれらの競馬場は日本馬向きの条件ということなのだろう。

 こういった背景を考えると、ジャパンCに参戦した欧州の馬が好走できない理由もまた然りである。彼らに勝てたからといって、日本馬が凱旋門賞で同じ成績を残せるのかとなると、必ずしもそうであるとは言い切れない。

 当然のことながらこの目を逸らせない現実は、近年の凱旋門賞に挑戦した日本馬たちにとっても、高い壁として立ちはだかっている。

 単純に相手関係の比較だけなら、ドバイシーマクラシックの結果を素直に喜びたいところだが、「アウェイ」で苦戦を強いられた欧州馬が「ホーム」に戻って実力を発揮しただけとも言えそうな内容だ。昨年まで100回を誇る凱旋門賞の長い歴史の中で欧州調教馬以外の馬が一度も勝ったことがないという過酷な現実は無視できない。

「武豊騎手で凱旋門賞を勝つのが夢」と公言しているキーファーズが送り込むドウデュース、タイトルホルダーをはじめ、今年挑戦を表明している日本馬たちは、今度こそ「アウェイ」を克服することが出来るだろうか。

(文=高城陽)

<著者プロフィール>
 大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

凱旋門賞馬が敗戦も「武豊の夢」には悲報? 欧州で浮き彫りとなった過酷な現実のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!