GJ > 競馬ニュース > ロードカナロア、サクラバクシンオーでもない「歴代最速」はあの馬!? 伝説のレコード保持者カルストンライトオが化物だった理由
NEW

JRAロードカナロア、サクラバクシンオーでもない「歴代最速」はあの馬!? 不滅のレコード保持者カルストンライトオが最速である理由

JRAロードカナロア、サクラバクシンオーでもない「歴代最速」はあの馬!? 伝説のレコード保持者カルストンライトオが最速である理由の画像1

「歴代最速」はどの馬か――。

 31日に新潟競馬場で行われる、日本唯一の直線1000m重賞アイビスサマーダッシュ(G3)。真夏の名物レースとして、このレースが他の重賞レースよりも一際注目を浴びるのは、単純な賞金や、サマースプリントシリーズといった名誉が争われるだけでなく「純粋に『最速』は誰か決められる」からといえるのではないだろうか。

 なにせスタートからゴールまで1つのコーナーもなく、何の障害もない。言い訳が利かないので「純粋に誰が一番速いのか」が極めて明確に示される。人間でいえば、陸上競技の花形100m競走のようなものだ。

 競馬ファンの間で「歴代最速の馬は?」という話になると、時代を彩った様々なスピード自慢が出てくるだろう。ロードカナロア、サクラバクシンオー……はたまたタイキシャトルやニホンピロウイナーといった伝説級のスピード馬の名を挙げる人もいるかもしれない。

 ただ、これが「歴代最強スプリンターは?」という話なら異論はない。だが、語弊はあるかもしれないが、あくまで今回のテーマは「歴代最速の馬」である。

 となれば、やはり冒頭で触れたアイビスサマーダッシュで活躍した馬を考慮しないわけにはいかない。G3だが「直線レースの頂点」という意味では、各カテゴリーの頂点を決めるG1と同様の意義を持つからだ。

 先述したスピード馬は間違いなく、いずれも史上最強クラスだ。だが、だからといって「極限のスピードを競う新潟直線1000m」で、本来のパフォーマンスが十分に発揮されるとは限らない。

 その上で、筆者が「歴代最速の馬」として筆頭候補に考えるのは、2002年と2004年のアイビスサマーダッシュを制したカルストンライトオだ。

不滅のレコード

 

 2004年のスプリンターズS(G1)を制しているように、1200mでもG1級の強さを誇ったカルストンライトオ。だが、こと新潟の直線1000mになると、そのパフォーマンスは「歴代最強クラス」に跳ね上がる。

 2004年のアイビスサマーダッシュでつけた3馬身差は、今年で22回目になるこのレースの「最大着差」となるが、それよりも圧巻なのが初制覇となった2002年の内容だ。

 着差こそ2馬身だったが、それは2着のブレイクタイムも強かっただけで3着以下には、5馬身以上の開きがあった。着差がつき難い短距離で、これだけの着差はそうそう見られるものではないが、それも無理はない。

 その時カルストンライトオが叩きだした53.7秒というレコードは、未だ破られていないのだから。

 しかも当時のアイビスサマーダッシュは現行のような開幕週ではなかっただけに、カルストンライトオの記録したレコードタイムはなおさら価値が高い。

「速さ」を求めて、日々進化するのが競馬だ。その上で開幕週の開催となった2006年から毎年のように直線1000mに懸ける馬たちが集うアイビスサマーダッシュで、カルストンライトオのレコードタイムが未だ破られていないというのは、このタイムを「伝説」と言っても決して大げさではないということだ。

「カルストンライトオの父ウォーニングは12歳の時に日本に輸入されましたが、欧州に残してきた産駒の中にも、直線G1のモーリスドギース賞を制したディクタットや、ナンソープSを勝ったピッコロなど、直線競馬に強いスプリンターを輩出しています。カルストンライトオも、そういった父の特徴を受け継いでいたのかもしれませんね」(競馬記者)

 これは余談になるが、カルストンライトオが唯一直線1000mで敗れたのが、3度目の挑戦となった2005年のアイビスサマーダッシュ(4着)である。だが、この時にカルストンライトオが背負っていた斤量は「59㎏」だった。

 ちなみに歴代のアイビスサマーダッシュで斤量57㎏以上で掲示板に載ったのは、カルストンライトオを除くと2008年のシンボリグラン(57kg)、そして現役千直王のライオンボス(57kgで2回)だけ。

 この事実を見るだけで、極限のスピードを競うアイビスサマーダッシュが如何に軽量馬に有利なのかが理解できる。それは裏を返せば、カルストンライトオの59㎏を背負っての4着は、この馬の直線1000mの強さを際立たせているといえるだろう。

(文=銀シャリ松岡)

<著者プロフィール>
 天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。

JRAロードカナロア、サクラバクシンオーでもない「歴代最速」はあの馬!? 不滅のレコード保持者カルストンライトオが最速である理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  7. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る