
川田将雅×中内田充正厩舎コンビの信頼度も凌駕!? 関東の隠れた「黄金コンビ」にG1候補誕生の予感

18日に中京競馬場で行われたローズS(G2)は、川田将雅騎手の1番人気アートハウスが優勝。秋華賞(G1)を見据えたトライアルを最高の形で終えた。
「胸を張って秋華賞を迎えたいです」
前走のオークス(G1)では2番人気に推されながら7着に敗れたが、トライアルを勝ったことで再び主役候補へと浮上。ひと夏を越した成長もあっただろうか、レース後の鞍上の言葉からも並々ならぬ自信が窺えた。
オークスでは桜花賞馬のスターズオンアースに騎乗せず、アートハウスを選んだ川田騎手。母パールコードをG1制覇に導けなかった思いから、桜花賞馬よりもかつての相棒の娘を選んだ背景には、母と娘を手掛ける中内田調教師との信頼関係もあったはずだ。
中内田厩舎と川田騎手といえば、信頼度抜群の「黄金コンビ」だ。特に今年3番人気以内の馬に騎乗した際は勝率35.6%、複勝率66.1%と驚異的な結果が残っている。
過去のG1においても、朝日杯フューチュリティS(G1)をダノンプレミアムとグレナディアガーズで制覇。今回のローズSを含めると、コンビでの重賞勝利は20勝目に到達するのだから、その相性は競馬界随一と言っても過言ではないだろう。
関東の隠れた「黄金コンビ」
だが今、そんな競馬界屈指の黄金コンビを凌ぐ信頼度を誇っているのが、関東の石川裕紀人騎手と相沢郁厩舎の師弟コンビである。

石川騎手は、デビューから9年目を迎えた今もなお相沢厩舎に所属。これまでも数多くの勝利を師の管理馬で挙げてきた。ちなみに3番人気以内の馬に騎乗した際は勝率44.4%、複勝率66.7%。勝率35.6%、複勝率66.1%だった「川田×中内田」を上回っているから驚きだ。
そんな師弟コンビに足りないものといえば、やはりビッグタイトルか。
石川騎手はこれまで相沢厩舎のエメラルファイトでスプリングS(G2)、ブラックホールで札幌2歳S(G3)など重賞制覇の経験こそあるものの、G1勝利には至っていない。
また相沢師にとっても、唯一のG1勝ちとなっているウメノファイバーのオークス(G1)以来23年もの間、大舞台の勝利から遠ざかっている。今年も管理するライラックでフェアリーS(G3)を制したが、桜花賞(G1)16着、オークス11着とG1ではいずれも二桁着順に敗れている。
「この日、中山の新馬戦を勝ったスピードオブライト(牝2、美浦・相沢厩舎)は面白い存在ですよ。戦前から『調教どおりなら初戦から』と期待されていた馬ですが、スタート、道中の行きっぷり、終いの脚など、どれをとっても素質の高さが窺える勝ちっぷりでした。
父のロードカナロアも、母のサイレントソニックもスプリンターだったので距離に限界はありそうですが、石川騎手も『良いスピードがある馬』と小さくはない手応えを掴んでいる様子でしたね」(競馬誌ライター)
気になるスピードオブライトの次走だが、陣営は11月の京王杯2歳S(G2)やファンタジーS(G3)を見据えているようだ。重賞で好走が叶えば、いよいよG1制覇の可能性も見えてくる。
抜群の相性を見せる師弟コンビが、大舞台でその存在を大きくアピールする日が来るかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か