GJ > 競馬ニュース > “ホープレス”の危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるか
NEW

“ホープレス”の危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるか

ホープレスの危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるかの画像1

 19日、中山競馬場では菊花賞(G1)のトライアルレースであるセントライト記念(G2)が行われ、3番人気のガイアフォースが重賞初制覇を成し遂げた。

 昨年9月の新馬戦では、後にダービー馬となるドウデュースの2着。その後は長期休養を強いられたものの、3月に阪神で未勝利勝ちを果たすと、5月に1勝クラスの2着を挟み、7月の小倉で国東特別(1勝クラス)を圧勝。2着につけた7馬身差もさることながら、小倉の芝2000mで1分56秒8のコースレコードを叩き出したことも話題になった。

 待ちに待った初の重賞の舞台。先団を見ながら好位置で運ぶと、直線では日本ダービー(G1)で3着に入ったアスクビクターモアとの一騎打ちに。

 馬体を併せての約200mの叩き合いの末、最後はライバルよりも0秒3速い上がり3ハロン34秒7の脚で突き抜け、アタマ差先頭でゴール。父キタサンブラックとの父仔制覇というオマケ付きで、最後の一冠争いに名乗りを上げた。

 今週は中京競馬場で菊花賞馬を多数輩出している最重要トライアル・神戸新聞杯(G2)が行われるが、やはり今回も春のクラシック路線を順調に歩んできた実績馬と、夏の間に頭角を現した上がり馬の激突が大きなポイントになる。

 特に実績組はダービーを最後に休みに入るというパターンが多く、その場合は今回が4カ月休養明けの始動戦となる。元々の実力に加え、夏の間にどれだけの成長を見せているかが馬券戦略においての大きなカギを握っている。

“ホープレス”の危機再び…?

 そんな中、実績馬を精査していくにあたり、気になるのがホープフルS(G1)に出走していた組の不振である。

 暮れの中山・芝2000mで開催される大一番。かつては出世馬が少なく、“ホープレスS”などと揶揄されることもあったが、ここ数年でそんな印象も一変。2018年の勝ち馬・サートゥルナーリアは翌年の皐月賞(G1)を制し、2019年の勝ち馬・コントレイルは3連勝で初G1タイトルを掴んだ後、翌年も負けなしのまま無敗の三冠馬となった。

 2020年の勝ち馬であるダノンザキッドは、ホープフルSを最後に勝利から遠ざかっているものの、当時4着のタイトルホルダーと2着のオーソクレースが翌年の菊花賞でワンツー。大舞台で存在感を発揮している。

ホープレスの危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるかの画像2
キラーアビリティ

 一方で、昨年のホープフルS組はと言うと、勝ち馬のキラーアビリティが皐月賞で13着に敗れ、ダービーでも6着と結果を残すことができず。今のところ再始動の情報も聞こえてこない。

 そんな中、セントライト記念には3頭のホープフルS組が出走したが、結果は5着のラーグルフが最上位。ボーンディスウェイは6着、オニャンコポンも7着という物足りない結果に終わっている。

 オニャンコポンはホープフルSで11着に敗れた後、次走の京成杯(G3)で巻き返して勝利。その他ではマテンロウレオがホープフルSで6着の後、次走のきさらぎ賞(G3)を勝っていて、アスクワイルドモアはそのきさらぎ賞で4着に敗れた後、京都新聞杯(G2)を制覇。

 後の重賞馬は出ているとはいえ、皐月賞やダービーでは馬券絡みはおろか、掲示板に載った馬もなし。2歳の中距離王を決めるG1レースでありながら、そのレベルは疑問視されつつある。

ホープレスの危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるかの画像3
ジャスティンパレス

 今週の神戸新聞杯には、ホープフルS組からジャスティンパレスとアスクワイルドモア、サトノヘリオスの3頭が出走を予定。特にジャスティンパレスはキラーアビリティと0秒2差の2着と健闘を見せた有望株だけに、この秋の再始動には大きな注目が集まる。

 ホープフルSに駒を進めることができたということは、2歳の間にしっかりと賞金を稼ぎ、春の大舞台を見据えて順調に歩みを進めることができたということ。最後の菊花賞トライアルでは、この世代を牽引していた有望株たちの逆襲に期待したい。

“ホープレス”の危機再び…?神戸新聞杯(G2)に参戦の3頭は意地を見せられるかのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  4. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?