
オークス(G1)武豊マウレア「新脚質」で一気の頂点? 壁を超えるための「長所」
晴れてデビュー戦を迎えると、戸崎騎手を鞍上に迎えて、中団からレースを進めて1着。東京の芝のマイルを走り、上がり最速で勝ち上がった。2戦目の赤松賞も、東京芝1600mで接戦を制して2連勝。しかし、次走の初重賞•阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)は、芝の1600mで期待されたが3着に終わる。
「道中は中団で追走して、直線で追い出そうとしましたが、マウレアの前に1着馬が、外側に2着馬がいて、仕掛けが遅れてしまいました。ゴール手前でやっとエンジンがかかり伸びていたので残念でしたね」(同記者)
1番人気に推されたクイーンカップは得意の東京芝1600mだったが、休み明けの上、速いに流れに戸惑い5着。戸崎騎手から武騎手に替わって臨んだチューリップ賞は、中団から最速上がりで追い込んだものの2着。そして桜花賞、阪神芝1600mは力を出せずに5着に終わった。
「あと一歩の競馬が続くマウレアですが、じつは桜花賞では新しい競馬を習得できたので、これは大きかったですよ。スタートして武騎手は、阪神のマイルの外枠だったということもあり、前半は脚を使わずに中団後方から競馬を進めました。これまで6戦してる中で初めて後方を追走する競馬をしたんです。外目をまわり、ラストはいつもの末脚は見られませんでしたが、5着は確保しました。これは本番の2400mでは有効な策だったと思います。中団から前目の位置しか経験していなければ、オークスで引っ掛かってしまう可能性があるので。今回武騎手が馬に控えることを覚えさせたので、次走のオークスで前目につけても掛からないと思いますし、脚質に幅が広げたのではないでしょうか」(同記者)
ディープインパクト産駒は素直で頭がいいと言われている。こういった学習能力は高ければ高いほど、いくつかレーススタイルを試す価値はあるはずだ。マウレアの良さは、末脚のキレであり、6戦して上がり最速が2回、上がり2位が2回。これを活かすには直線一気しかなく、それには道中掛かってはいられない、というわけである。今回の桜花賞の”肉を斬らせて、骨を断つ”方法は、無策で挑むよりも少なからず有効だろう。
「秋以降はさらに走ってくる馬だと思いますが、先物買いで今回のオークスは狙い目ですよ」(同記者)
あとはオークス当日、名手・武豊騎手の手綱捌きに期待しよう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 川田将雅「鬼イジリ」で大物調教師がまさかの退席!?「有馬記念枠順確定」に横山典弘もC.ルメールも満面の笑み