
「完璧」ゆえに切ない……ダービー4着エアスピネル×武豊の今後とファンの感動

大激戦の末にマカヒキの勝利で幕を閉じた日本ダービー(G1)。鞍上の川田将雅騎手は5大クラシック完全制覇を13年目で達成という快挙を成し遂げた。敗れたサトノダイヤモンド、ディーマジェスティも最強世代の名にふさわしい走りを展開。見応えあるダービーだったといえるだろう。
その影で、またも馬券圏内に届かず涙を飲んだのが武豊騎乗・エアスピネルだ。
皐月賞に続き、ダービーでも4着。敗れた3頭が皐月賞とまったく同じだけに、悔しさはより大きい。
それも、同馬は常にこれ以上ないほぼ完ぺきなレースを常に展開している。好位につけ、早め先頭からの粘りこみを狙う武豊騎手の手腕は見事という他なく、エアスピネル自身も鞍上の指示を忠実に実行している。競走馬としてのバランス、完成度だけなら世代No.1と言っても過言ではない。
しかし、それでも上位3頭には及ばない。毎回100点の騎乗をしているからこそ、マカヒキ他最強の上位勢に決定的な差をつけられて敗れることの意味は非常に大きい。「これ以上何をどうすればいいのだ」という状況なのである。
武騎手も「ベストは尽くせた」とレースを振り返っている。そう、まさにその通りで、誰も文句はないだろう。誰もが納得した形で敗れた、だからこそ切ない。
しかし、競馬ファンは常に最高のレースを見せてくれるエアスピネルと武騎手に賛辞を惜しまない。「最近では珍しく応援したい馬」「いつか大きいところ勝てるよ」「ずっと応援したい」と喝采。勝てないながらも懸命に勝負を挑む姿は、応援せずにはいられない。
当然だが、エアスピネルは世代屈指の強豪であることは紛れもない事実。皐月賞・ダービーの上位を独占した「5強」以外には敗れたことがなく、他馬との差は圧倒的だ。ダービーでは、ついにライバル・リオンディーズにも先着した。エアスピネルもまた、少しずつ成長しているということの証明ではないだろうか。
エアスピネルの競走馬生活はまだ序盤。今後は距離適性を考えてマイル~2000にシフトするというウワサもあるが、いずれにせよ、エアスピネルは現時点でG1を勝つ器は十分にもっているといえるだろう。
(文=利坊)
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客