
やはり表記は「武豊」? 本人の意向を受けJRAの判断やいかに!?

先月26日、騎手生活に別れを告げた武幸四郎騎手。ラストライド後はファン2,500人が見守る中で引退式が行われ、メイショウマンボの松本好雄オーナーや兄・武豊騎手が花束を送ったという。
大勢の人に見送られ、騎手生活の終焉を迎えた幸四郎騎手。そんな中、彼が引退することによって発生することとなった”とある問題”もひっそりと終止符が打たれようとしている。それは、「武豊表記問題」だ。
幸四郎騎手が引退したことによって、現役で「武」の姓を持つ騎手は兄の豊騎手のみとなった。そのため、これまでの武豊ではなく”武騎手”として表記されるのではないかと懸念されていた。この問題を知ったファンからは「このままでいい」と表記の変更をしないでほしいという要望がネット上で散見された。
豊騎手がデビューした1987年には、叔父にあたる武永祥(ながよし)騎手が現役。武姓がふたりいたため、「武豊」と表記された。その後、93年に永祥騎手が引退してからは「武」表記となるも、幸四郎騎手が97年にデビューしたため、再度「武豊」に戻されている。つまり、”武騎手”と表記されたのは長い騎手生活の中で約4年程度でしかない。
これまで、武豊騎手本人はどのように考えているのかはうかがい知れなかった。だが「スポーツ報知」の記事では、武豊騎手が日本騎手クラブを通じて「新聞などでは慣れ親しんだ武豊表記のままでいけないものか」と、JRAに打診していると報じられた。
以前、武豊騎手は『週刊Gallop』(サンケイスポーツ)で行われた元プロ野球選手・山本昌氏との対談で、「僕は『武豊』ってフルネームの方が好きなんです」と名前の表記についてコメント。現在の表記に愛着があることを明かしている。この訴えは当然だろう。
この本人の希望に対し、JRAがどのような対応をするかはまだ不明だ。だが、できることならばこれまで通り見慣れている”武豊騎手”という表記で通してもらいたいものだ。JRAの粋なはからいを期待したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「話にならない」初G1チャンスで悪夢の競走中止から3年…三浦皇成が距離延長で本領発揮の「新星」とクラシック戦線に急浮上!
C.ルメールに、D.レーンに、そして川田将雅に…リーディング9位なのに“食われる側”。ママコチャ「テン乗り」スプリンターズS(G1)制覇でますます深まる哀愁
【スプリンターズS(G1)予想】ナムラクレアとママコチャは黙って消し! ハイペース必至を逆手に高配当を狙いに行く
- 武豊「かなり能力がある」ノーステッキで新馬戦快勝のパートナーを高く評価! 「骨折」で叶わなかったタッグでのクラシック参戦へ
- 種牡馬「評価急落」も菊花賞前に巻き返し成功…トライアル勝利で高まる反撃の期待
- ウシュバテソーロはじめブリーダーズCに日本勢が大挙出走…例年以上に揃った好走条件、凱旋門賞より勝算高い?
- 川田将雅「成長が楽しみです」凱旋門賞馬の近親が圧倒的スピードで新馬戦圧勝! ダノン軍団「合計7億3700万円」コンビが見据える2歳G1・W制覇
- 【サウジアラビアRC(G3)展望】話題の女王候補ボンドガール登場! 「9馬身圧勝デビュー」マイル女王の仔シュトラウスら好素材が集結
- 今村聖奈「82連敗」で自己ワースト記録を更新…条件替わりで一変が期待された素質馬でも止められず
- 【毎日王冠(G2)展望】同世代「宿命」のマイル王対決ソングラインVSシュネルマイスター再び!マイル王激突の間隙を突くのは遅れてきた大器?