
武豊「キタサンブラック2代目」可能性は!? 「逃げ先行」メイショウテッコンの素質
13日に行われる日経新春杯(G2、芝2400メートル)に出走する、明け4歳の有力馬の1頭がメイショウテッコン(牡4歳、栗東・高橋義忠厩舎)。競馬界のレジェンド武豊騎手が騎乗する。同馬の可能性を探ってみよう。
昨年の競馬界における大きなニュースの1つが、武豊騎手の達成した前人未到の4000勝。これをプレゼントした馬がメイショウカズヒメ。インタビューでは「父の代からずっとお世話になっているオーナーの馬で区切りを達成出来て一段と嬉しく思います」とコメント。メイショウテッコンに乗るのもまた「縁」だ。
メイショウテッコンは春のクラシックには間に合わなかったが、ラジオNIKKEI賞(G3、芝1800メートル)で重賞初制覇を果たす。その前の白百合S(オープン、芝1800メートル)の1分45秒9という好タイムでの逃げ切りが評価され2番人気だった。1番人気がその後菊花賞(G1、芝3000メートル)を制するフィエールマン。鞍上の松山騎手は控える競馬を試み、3、4番手からの競馬。フィエールマンの猛追を半馬身差しのいだ。
神戸新聞杯(G2、芝2400メートル)では再びマイペースの逃げ。勝った日本ダービー馬ワグネリアンとは0.1秒差、2着のエタリオウとはタイム差なしのアタマ差に粘る。同世代の一線級と戦っても能力は十分通用することを証明した。菊花賞は5番手に控える競馬となり、馬群の中でリズムを崩し14着に惨敗。しかし、逃げ、先行馬の大敗は度外視していい。高橋義忠調教師も「菊花賞はテンに行けず、この馬が苦手とする形になってしまいましたね」と語っている。
この日経新春杯は先行馬が多く、ウインテンダネスとロードヴァンドールが逃げを主張する可能性もある。武豊騎手はどんな乗り方をするのだろうか。武豊騎手がメイショウテッコンに乗るのは2度目。初めての騎乗が昨年の1月、今回とコースも距離も同じ梅花賞(500万下)。スタート後、回りの様子を伺いながら600メートルほどの直線を2番手で先行、じわっと先頭に立ったのは1コーナーだった。そのまますんなりと逃げ、猛然と追い込んできたエタリオウにハナ差で勝った。
このように、リズムを崩さず気分良く走れればメイショウテッコンにとって逃げは必須ではなさそうだ。武豊騎手は逃げ、先行馬で数知れない神騎乗を披露してきた。記憶に新しいのがキタサンブラック。逃げずに先行したレースでは極力、内と外に馬を置かずにスムーズなレース運びに徹した。2016年の有馬記念(G1、芝2500メートル)でサトノダイヤモンドに負けたとき、武豊騎手は道中でサトノノブレスとサトノダイヤモンドに外から並ばれたのが痛かったと語っている。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を