
JRA天皇賞・春(G1)「余裕の切り」リッジマンは無視でいいのか? データ通用しない「今年」なら?

28日に行われる天皇賞・春に競馬界の超個性派と言うべきリッジマン(牡6歳、栗東・庄野靖志厩舎)が出走する。どんなレースができるのだろうか。
大牧場で生産された良血馬が設備の整った施設で訓練を積み、大レースで強い勝ち方をする。それが現代競馬だ。一方、中小牧場で生産されたそれほど良血とは言えない競走馬が良血馬たちを一蹴することもある。こちらも競馬の醍醐味の1つ。リッジマンは天皇賞・春という晴れの大舞台に実力で上がってきた。
デビューは門別のダート1000メートル戦。1番人気で優勝した。その後、札幌のクローバー賞(オープン、芝1500メートル)で2着に好走し、札幌2歳S(G3、芝1800メートル)に挑戦したが7着だった。こうやまき賞(500万下、芝1600メートル)から栗東の庄野靖志厩舎に転厩した。
距離を伸ばしていくに連れ徐々に成績が上がり、昨年の年始め、万葉S(オープン、芝3000メートル)とダイヤモンドS(G3、芝3400メートル)で2着になるほどの成長を見せた。秋の丹頂S(オープン、芝2600メートル)で待望のオープン勝ちを収めると、暮れのステイヤーズS(G2、芝3600メートル)で重賞初制覇を飾る。
このとき庄野調教師は周囲の関係者に抱きついて喜びを表現した。庄野厩舎のスワーヴリチャードは2歳時からエリート路線を歩み、昨年の大阪杯(G1、芝2000メートル)でG1初制覇を達成したが、リッジマンのステイヤーズS制覇はそれとは格別のうれしさだったろう。庄野調教師は「地方から来て、G2を勝てるまでになった」とリッジマンの成長ぶりを称えた。
ステイヤーズS後は有馬記念(G1、芝2500メートル)で12着、阪神大賞典(G2、芝3000メートル)で6着と惨敗している。陣営は春の目標を天皇賞・春に設定したが、まったくの用無しなのだろうか。
「3000メートル超の重賞を勝ったからといって、それだけでは天皇賞・春には通用しません。たとえばステイヤーズSを3連覇、ダイヤモンドSも勝っているアルバートは天皇賞・春に3回出走して6着、5着、8着でした。有馬記念は1度走って7着です。天皇賞・春のメンバーとステイヤーズS、ダイヤモンドSのメンバーはレベルが決定的に違います。リッジマンも安心して切れる1頭でしょう」(競馬記者)
ところが、次のように語る競馬雑誌記者もいる。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗